※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那がいない間、赤ちゃんがぐっすり寝ているのは、旦那の話し声や生活音が影響しているのでしょうか。喋りかけない方が良いでしょうか。

今旦那がインフルで義実家に隔離してて気付いたこと。
赤ちゃんのお風呂を19時台、その後のミルクを20時台、それから基本起きたり寝たりしていて23時台にミルク。0時位から皆で就寝。5時頃からむにゃむにゃ7時起床のサイクルでした。

旦那がいない数日間20時台のミルクを最後に21時頃から朝までぐっすり寝ます。
これは普段旦那が仕事から帰ってきて話しかけてるから寝れてないってことでしょうか?わざと寝そうなところを起こしたりとかはしないのですが、赤ちゃんも起きてますし、お喋り好きなので基本私や赤ちゃんとずっと喋ってます。

喋りかけないようにさせた方がいいでしょうか?あと、うちの子供は生活音などにも敏感なので旦那の生活音で起きてる可能性もあるとは思います。

コメント

🐶

せっかくの仕事後のパパとのコミュニケーションなので個人的には無理して削らなくても良いんじゃないかなと思います☺️

でもママさんが旦那さんがいないときの数日のサイクルの方が楽であればそれでもよいかなと思うんですがその場合うまく寝てくれないと親が焦ってストレス溜まってイライラって事もあるかなーとかも思いました!