
喪中の場合、お年賀の代わりに手土産を持参するのが良いでしょうか。手土産の内容やのしについて教えてください。
喪中の場合、お年賀ではなく手土産として
持って行くのがいいのでしょうか
その場合どのようなものを手土産としてもっていくのか
のしありなのか教えてください!
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
御年賀は喪中ならNGです。
手土産でも構いませんし、年明けすぐでなければ寒中見舞いで良いかと思います。
寒中見舞いにのしはつけません。使うとしたら無地のかけ紙です。
紅白まんじゅうなど明らかにめでたいような物でなければ、何でも良いと思いますよ。
はじめてのままり🔰
手土産ってどのようなものですか?それもお年賀と変わらないような感じですよね?
いよかんやどら焼き、クッキーとかそのような感じのものですよね?
また手土産として持って行く場合のしとかもいらずただ包んでもらって渡すような感じですよね?
はじめてのままり🔰
喪中は自分で祖父が亡くなりました。
はじめてのママリ🔰
お祖父様が亡くなったとのこと、お悔やみ申し上げます。
中身はおっしゃる通り焼き菓子や果物など何でも良いと思います。
御年賀をお渡しするような間柄でしたら、年明けすぐなら年始の挨拶として「御挨拶」、1週間ほど経ってからでしたら「寒中見舞い」の表書きを使われることが多いと思います。(昔サービスカウンターで働いてました)
お店でお願いする時に、「喪中で年明けの挨拶に行く」とお伝えすれば、それに合ったものを掛けてくださると思いますよ。
はじめてのままり🔰
ご丁寧に
ありがとうございます。
お年賀を持って行くのは
旦那の祖父母
わたしの祖母二人
実家
に持って行く予定なのですが
年明けすぐなので御挨拶という
形でのしをつけてもらうのが
いいんですね!
ちなみになのですが出産祝いを旦那のいとこにあげたくて
出産祝いのお返しをまだあげてなくてお返しをおばさんにしたいのですが渡していいのでしょうか。