
年中の子供がいて、ランリュックを検討しています。小学生は毎日多くの教科書を持ち帰るのでしょうか、それともタブレットで荷物は少ないのでしょうか。福岡在住です。
こんばんは🌙*゚いつもお世話になっています。
いま年中さんの子供がいます。
そろそろラン活の時期になるのかなーと思っています。
うちの子は体力がないのか荷物も重たいーと
すぐいうタイプなので、ランリュックのような物も
検討しています。
大容量などいろいろなタイプがありますが、
いまどきの小学生は毎日たくさんの教科書を持って帰ったりするのでしょうか?それともタブレットがあるのでランドセルの中身はそんなに入っていないものなのでしょうか?
ちなみに福岡在住です。
教えてください😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
地域差がありますが、1年生の荷物すごい重いです💧教科書はまだ少ないと思いますが、教科書、筆記用具、給食着、運動着、上靴、絵本バッグ&借りた絵本数冊、水筒(これが結構重いです)、あればお弁当ですかね💧うちは近くて送迎しているので近くまで持ってますがみんな自分で背負って歩いてるのすごいなと思ってます🥹

ままり
その小学校によっても変わってくると思います!
息子が年中で今小学生の子どもがいるママ友に聞いたら、タブレットが旧式で重い、充電するために持ち帰るから3-4日に1回だけど負担大きいよとか月曜日の荷物量にどうやって持っていくの?と親もびっくりしたとか言ってました。
こればかりは通う予定の小学校の先輩ママさんに聞くのが一番かもです💦

Ⓜ️mama
娘の学校は算数と国語の教科書とノート、筆箱が常に毎日ランドセルに入ってますが、それ以外は置き勉です。

さくら
教科書は使わないものは置き勉出来ますが、一年生のうちはだいたい持って帰ってきてました。
うちはタブレットは持ち帰りません。ですが、他の地域の子は毎日持ち帰りと言ってたので学校によりけりですね。
ランリュック自体は軽いと思いますが、ランドセルはランドセルで身体への負担軽減が考えられてるので逆に軽く感じる事もありますよ。
娘は細身で、リュック登校の日もありますが、その時の方が重いと言ってます。

はな
うちは毎日音読の宿題があるので国語の教科書は毎日持って帰ってきますが、あとは置き勉です!あと週に何回かパソコンを持って帰ってきます。基本ランドセルの中身はスカスカです!

はじめてのママリ🔰
先の方もコメントされていましたが、小学校によってかなり違うようです。
市内の他の学校とも状況が全然違って驚きます💦
うちの子は、週半ばはスカスカですが、週明けと週末は給食エプロンや上靴、図書室の本でパンパンになっています。
あと、中学年になるとタブレットの持ち帰りが毎日になりそうで、かなり重いので大変だなと思っています💦
ランリュックですが、タブレットを入れる専用ポケット、水筒用ポケットと教科書類を留めるバンドがあるので、持ち物が少なくても多くても対応できるのは便利です。
コメント