※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘さんがヒトメタウイルスで入院中ですが、酸素濃度が低く心配です。一般病棟での管理は普通でしょうか。夜間の酸素状態が不安で、集中治療室での対応は可能でしょうか。

娘がヒトメタこじらせて酸素濃度が低くなり(最高が90とか)入院してます😭
今酸素のチューブを付けてる状態なんですが、それでも一般病棟って普通ですか…?
特に夜間に下がるのですが、私だって一晩中起きてるわけじゃありませんし、その間に外れちゃったりしたらどうするんだろうと思うと心配です💦
集中治療室的なところで見てもらえないんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいなら一般かなぁと思います…💦
酸素濃度わかるならサチュレーションモニターついてるんですよね?
下がったら音鳴る感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが指に巻くやつなんですけどすぐに取れてしまって、音も鳴らず…

    モニターの数値は私たちのところでも見られるようになってるので、何かあったらすぐ来ますから‼️って言われてるんですが外れても誰も来ないし、外れてるのに何故か数値が出てそれが80切ったりしてても誰も来ません…

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来ないとなると不安になっちゃいますね💦
    外れてもしばらくしても来ない…などその状況はお伝えしてもいいと思いますが、
    つけてる状態で酸素が安定するなら、一般病棟から変わることはないですね🥺💦
    酸素何リットルとか言われましたか?

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2リットルって言われてたと思うんですが、これって1リットルですかね…?

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1リットルで充分なまでになっているということですね!👌
    苦しそうで見てるのも辛いかもしれませんが…
    1リットルで済むならだいぶ安定している状況に思えますよ😊
    よくなってるんだよーいっしょにがんばろうねーって励ましてあげてください🙂❣️

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

モニターをつけていて酸素濃度が低くなったらアラーム鳴りますか?
通常はそれがナースステーションにも同期されていて、異常があればすぐ見に来てくれるはずなので、夜間お母さんが気づかなくても看護師が確認するとは思うのですが…
集中治療室は病状によるとは思いますが、もういよいよ自力で呼吸難しくて挿管して人工呼吸器につなぐとかのレベルじゃないと難しいんじゃないかなと思います💦
小児科詳しくないので違ったらごめんなさい🙇‍♀️
でもお母さんは不安すぎますよね😢😢😢
一刻も早くよくなりますように…😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アラームも鳴らず、外れてても誰も来ずで…
    なるほど自力で呼吸できてるとプラスに捉えたほうがいいですね‼️ありがとうございます😭

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方へのお返事も拝見しましたが、80切っても来ないとかは焦りますね😭💦
    でも看護師はおそらく数値だけでなく波形を見て、あーうまく取れてないから外れてるんだなーと思って急いで来なかったりするのかもしれません💦(患者さんからしたら本当は良くないですけど、どうしても忙しくてそういうことがあると思います😭)
    もちろん外れてたら本来はすぐ付け直しにいかないといけないですけどね💦
    でも上の方もおっしゃっているように、1リットルで様子見れるくらいならとりあえずは安心して大丈夫かと思います!!
    お子さんの姿を見ているとお辛いとは思いますが…😭
    そしてお母さんも疲れが溜まってしまうと思いますが、なるべく休める時に休んでくださいね😭

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    はあはあ言ってるしこれ本当に大丈夫なのか…⁉️と思ってしまって😭
    早く帰りたいのになかなか熱も引かずで心が折れてましたが、温かいお言葉感謝です🥲

    • 12月28日