![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お年玉をあげることに疑問を感じています。旦那の親戚に多くあげる必要があり、顔を合わせずにお礼も言えない状況が嫌です。息子のためにお金を使いたいと思っていますが、文化的な側面も気になります。お年玉は誰か分からない人にあげるものなのでしょうか。
お年玉問題。あげたくない私がケチなんですかね?
私の身内の方は私のいとこ(16・10歳)にあげるのですが、
集まりの際に直接あげます。
いとこの母からも私の息子に頂くので大体帳尻が合う感じです。その他私の祖父母が多めにくれるのでプラスです。
ただ旦那の方は旦那のいとこ2人の子供にあげる感じで、6人にあげなきゃいけないのですが、集まりがある訳でもなく旦那の祖父母の家に置いておく感じです。(祖父母の家にそれぞれみんながお年玉を取りに行くので)
お年玉なのに顔も合わさずお礼も言い合うこともせず、、、。
旦那の祖父母がお年玉に拘るので、あげていますが
正直嫌です。ただ旦那に言うとめんどくさいからあげておけとこの話は聞いてくれません🤔
旦那のいとこ①家族の子供たちに対して(1万)
旦那のいとこ②家族の子供たちに対して(1万5千)
我が家は2歳の息子が1人なので帰ってくるのは両家から1000円ずつの合計2000円です😇
帳尻もなにもマイナスですし、誰にあげてるかも分からんお金に2万出すなら我が息子にお金をかけたいです笑
旦那の家族で私は専業主婦で旦那のお金なのでしつこくは言いませんが毎年議論になります。お金は家族のものなので
出来れば息子の為に使って欲しいなと思ってます...
家計が苦しいとかではないのですが、お年玉って誰か分からない人にあげる文化なのですかね🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
分かります〜。うちは子供1人ですがいとこの子供に全員あげるとしたら9人です笑…
中学生もいるし、なのにうちの子には各々1000円くらいしか貰わないのでものすごいマイナスです。
だからもう会わないようにしました😭物価高であまり余裕もないし、ほんと自分の子にお金かけたいです。
会わないのに置いていくって逃げようがなくて辛いですね💦プレッシャーかけられるのも辛いですね💦
![ままち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままち
絶対あげたくない😂
私なんて会ってる旦那兄弟の子に
あげたことないです😂
これからもあげるつもりないです😂
好きじゃないし🤫
旦那がどう思ってるか知らないけど
何も言わないので聞きません😂
お礼も言わない子(親も)に
あげる必要ないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
お礼すらないのがイヤです😖
- 12月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の場合ですが、お年玉に対して帳尻とか返ってくる、とかは考えないかな、と思います。
息子さんは2歳ということですが大きくなれば金額も増えるでしょうし、親戚のお子さんが成人すればあげなくなるわけですし…。
モヤっとするポイントはお礼を言い合わないことでしょうか。
顔を合わさずとも新年の挨拶とお年玉のお礼は伝えるべきかと思いました。
ケチとかではなく、我が子に使いたい、というのはわかります😌
-
はじめてのママリ🔰
我が家の場合父母が昔から私が貰った分を相手の家族に返すように
し沢山貰った貰ってないで正月から問題にならないようにしていた記憶があるのでその感覚を受け継いでしまいました🤔
お年玉は新年の挨拶とセットですよね🙂↕️- 12月28日
はじめてのママリ🔰
合わない選択肢が取れるなら
私も行かないですね...
9人はこのご時世だと破産しちゃいます...