※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長中に兄弟が同じ施設に入所できない場合、手当給付の対象になるか知りたいです。

育休延長中の育休手当給付の審査が2025年から厳しくなると思うのですが、私の自治体は『2人以上の申請がある方(兄弟がいる方)で全員同じ施設でなければ入所しない』を選択することができます。これにチェックをつけて入所保留になってしまった場合、手当給付の対象になると思いますか?
つまり、兄弟別々の保育施設だと通勤が大変で復職できないから、同施設で入所が決まるまで育休を延長したい、と言う意味です。

コメント

3人のママ❤︎

対象になると思ってました!何にチェック入れたかどうかなんて育休手当に関わる人は見れないですよね😅役所の人しか見れないから大丈夫だと思いますが…
厳しくなること自体も恥ずかしながら知りませんでしたが😅調べてみます🔍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが、育休手当延長申請の際に保育所利用申込書のコピーを提出しなければならないらしいので、ハローワーク側で何にチェックを入れてるのか確認できちゃうんですよ😢
    ほんとにややこしいことしないで欲しいですよね…

    • 12月23日
  • 3人のママ❤︎

    3人のママ❤︎

    今YouTubeで急いで勉強しました!笑
    全ての写しがいるみたいですね😭私もはじめてのママリ🔰さん同様、同じ保育園に入れたいのでどうしようかと焦ってきました😭

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も勉強中です!笑
    でも小賢しいですが、このまま不透明に行けば、手当延長打ち切りを恐れて兄弟絶対一緒を希望する人少なくなるのかな…なんて思ったり思わなかったりです😂

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

うーん微妙なラインですね。。
でも各家庭の事情で、本当にそういう人もいると思いますし,大丈夫(=給付の対象)じゃないかな?って個人的には思います。
(ちなみに厳格化が始まったらチェックをつけたことは支給する側に見られるとは思います。)

こればっかりは始まってみないとわからないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も給付の対象になれると信じているのですが…😢
    やはり申込書のコピー提出なのでチェック見られますよね😥
    同じ施設じゃないと復帰難しいのに給付の対象じゃないとか言われたらやっていけないです…

    • 12月23日
June🌷

うちは1人目すでに入っているので、同じ理由で2人目は長女をの保育園しか書いてないのですが、その給付金対象か決めるハローワークに電話で聞きましたが、応えられませんって言われました😇
対象であってほしいです。どう考えても違う保育所ハシゴして出勤とか大変すぎて、その状況で復帰したいって考えられないですからね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応えられません…?!制度が始まる前で確立してないのもわかる気もしますが、ハローワーク側が厳格化したのに応えられませんは失礼すぎませんか🤔😭
    私もただでさえ職場遠くて、育児時間もらっても尚ハシゴする時間は絶対にないので復帰難しそうです😭

    • 12月23日
  • June🌷

    June🌷

    ほんとそれです。結局回答は得られませんでしたが、私もそのように言ってしまいましたよ。。
    そっちが決めたことですでに来年度の4月申し込み始まっているのに(10月時点)、そのことについて詳細伝えられません、って、は???じゃないですか?
    詳細伝えられないのに、わからない状態で申し込みしろと?
    って言いましたが
    はぁ、そうですねー、、
    ていう、めんどくせーやつに当たっちゃった感丸出しで対応されました😂

    私もいつもは、お時間ありがとうございましたとお礼の一つやふたつ言いますが
    この時ばかりは、もういいです。ってブチしてしまいました(大人気ない😂)

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやそうなりますよ!!!
    どこかのYouTubeで見ましたが、そもそも手当延長が厳格化した表向きの理由の一つに、落選落ちを狙う人が多いせいで自治体の業務が複雑化してしまって逼迫してるからって言ってたんですが、ハローワークがそんなんじゃ結局自治体の負担も変わらないか、むしろ増えてますよね😅
    本当、利用者により厳しい制限を求めるくせに向こうが業務怠慢なんてボイコット案件ですね😠笑

    • 12月24日
  • June🌷

    June🌷

    やるならもっと条件明確にしなさいよ、せめてちゃんと問い合わせには説明できるようにしておきなさいよ、って感じですよね。

    落選狙いの人の方をもっと自治体がわかりやすくすればいいのに、本当に必要とする人がこんなに不安になってて意味わからんですよね

    ハロワでそれ決めた人たちに現役子持ちの役員はいなかったんか💢て感じです😮‍💨

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

私もどっちなのかなーって思いながら見てました!4月からの育休延長は申込書のコピーも出さないといけないので見られますしね…
延長事由認定申告書の明確に明記しているには当てはまらない気はしてるんですが。
どう捉えたらいいんでしょうね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりませんよね😭
    入所意思がないわけでも、復帰意思がないわけでもないのに対象から外されたらたまったもんじゃないですよね…😥

    • 12月23日