
3ヶ月の息子が泣いているときに、とんとんトマトちゃんを見せることについて、情緒に影響があるのか気になります。皆さんのお子さんはどうされていますか。
3ヶ月の息子が泣いているとき、とんとんトマトちゃんをかけると落ち着きます。
手が離せないときや、あやしてもなかなか泣き止まないときはとんとんトマトちゃんを見せてしまいます。
Twitterで泣いているときに動画で泣き止ませているという内容のツイートに、そんなことをしていたら情緒をコントロールできない子になるとコメントがついていました。
見せすぎはよくないという認識はありましたが、情緒とかは思ったことがありませんでした。みなさんのお子さんはどうですか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳6ヶ月)

夢
とんとんトマトちゃん乱用しまくってました‼️‼️🍅
家の事なんもできないし!!
最低限の家事してる間くらい
いいじゃん!って思ってました!

まま
私は動画では泣き止まないので動画で泣き止ませないですが、おもちゃ見せたりで泣き止ませたりはしますが、それと動画見せるのと何が違うんだろうって思います🤔
結局は違うことに気を取らせて気分変えてるって感じですよね!
そもそも情緒のコントロールって何??って思います(笑)
そんなん完璧にコントロールできる人間の方がすごいかと、、、

k
動画を観て泣き止むのならむしろ情緒のコントロールが出来ているのでは…?😳
X(Twitter)ってああ言えばこう言うみたいな、やたら意見したがりの人がほかのSNSより多い気がしますしあまり気にしなくて良いのかなと思います😭
うちは次男があまり動画見せてなかったにも関わらず情緒のコントロール苦手ですよ😂性格な気がします……💦

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます!安心できました😊
コメント