
本来は傷つける意図のない言葉でも、コンプレックスから過剰に傷つくことがありますか。私は母から「みっともない」と言われ、当時は深く傷つきましたが、今はその言葉がマナーを学ぶきっかけになったと感じています。
うまく説明できないのですが、本来は傷つくような言葉じゃないのに、自分のコンプレックスとか勘違いとかで必要以上に傷ついてしまう言葉ないですか?私は昔、母からよく「みっともない」と言われていて、そのおかげである程度のマナーを身につけて大人になれたと思うのですが、当時言われたときの気持ちとしてはズタズタな気分で、「自分は駄目な人間なんだな」と感じていて、自分の存在自体が恥ずかしいような感覚になってしまいました。母としては「その行動は人前で恥ずかしいからやめなさい」と言いたかっただけなんだろうと思いますが、私にとっては強い言葉だったなと思います。なぜそんなに傷ついてしまったのか自分でもよくわかりませんが^^;
- たーまま(生後9ヶ月, 8歳)
コメント

🌈Hauʻoli 🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚
「どうでも良いけど」と付け足すのが口癖の子がいて凄い嫌でした💦
誰と会話していても
自分から話題振ったくせに他の子が答えると「へ〜まあ…どうでも良いけど」で
「どっちも良いね!」なら分かるんですけど、自分が聞いたから答えてるのにどうでも良いって全否定な感じが無理でした💔
本人にも言ったことあります😂
たーまま
コメントありがとうございます!「どうでもいいけど」って、「話す価値がない、無駄」みたいなニュアンスに受け取れますよね😭自分から話題振ったならなおさら、印象よくないですね😓