
専業主婦の年金について、旦那の扶養に入っている場合、旦那が掛け金を払っている認識で良いでしょうか。旦那が亡くなった場合、年金は受け取れますか。社会人として働いた後に専業主婦になった場合、納めた厚生年金はプラスされるのでしょうか。
【専業主婦の年金について】
すごく初歩的な質問になります。
お詳しい方、教えてください🥲
専業主婦の年金というのは、
旦那さんの扶養に入ってると、
旦那さんに掛け金を払ってもらってるという認識で良いんでしょうか?
旦那さんが先に死んだ場合でも、年金はもらえますよね?💦
それがこの間議論になってい第3号ということなのでしょうか?
社会人として10年はたらいて→専業主婦(旦那の扶養)
のパターンだと、
10年間納めた分の厚生年金をプラスでもらえるのでしょうか?
専業主婦ではないのですが
ふいに気になりまして…
よろしくおねがいします。
- りくまま(3歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)

ママリ
旦那さんが直接払っているわけではありません。
旦那さんが加入している厚生年金などの全体から払われます。
(これが3号です)
働いている期間があれば、そのぶんもらえる額も増えます。

ママリノ
①掛け金は払っていません。
国民年金の保険料を払わなくても、国民年金を払ってるあつかいになってるのが3号です。
②旦那さんが死んだら遺族年金がもらえます。
③いわゆる3号問題です。
④10年分の厚生年金はプラスされます。
コメント