※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生のテストでケアレスミスが多く、理解はできているのに点数がもったいないと感じています。見直しの時間を設けることを伝えていますが、他に改善方法はありますか。

小学生がいる方にお聞きしたいです!

テストや宿題などでケアレスミスがちょこちょこあって、100点取れたのにね〜ということが増えてきました。

勉強の内容自体は問題なく理解しているのに、凄く勿体ないですよね💦
字も硬筆に行っているので綺麗にかけるのに、早くやるから雑になってしまいます。
多分来週の懇談で注意されます、、、🫠笑

早く問題を解くのは全然いいけど、最後にゆっくり見直す時間を作る!ってだけ今は伝えています。
他に改善方法などありますでしょうか🤔🤔

コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆

最近までしょうもないミスがありましたが、最近は見直しを覚えたみたいでケアレスミスもなくなりました。
返却後に間違えた問題を毎回見直しするのでそれがめんどくさいのかなと思いました🤔

ちちぷぷ

わかりすぎます。見直すということが全くできません。ほんともったいないねということ多いです。
すみませんアドバイスになっておらず…

さくらママ

うちも同じすぎて思わずコメントを。。。
分かってるのに勿体無いですよね。。。😂
うちは見直しはもちろん伝えつつ
誰が見ても読める字!ってうるさく言っちゃってます😂

ママリ

うちの小4、小1も同じです😅
理解できてなくて間違えたとか
90点以下のテストとか持って帰ってきたことはないですが

なんでここ?ってとこ間違えてて
本人もわかってたのにーみたいなのばっかり!

よく読んで、よく考えて書く!

しかないですよね😅

よく読んで理解したうえで回答しているので見返す時間はほぼないと言います😅
なのでほんとよく読んで考えて書く!意外になくて(笑)

はなまる子

惜しい点数よくあります!
私と夫以外に、祖父母や塾の先生、近所の人、人の目に触れさせてから、段々とテストへの意識が変わり最後の見直しまで出来るようになって、最近は満点増えました💯
親だと減点ばかり見ちゃうけど、他の人は得点を褒めてくれるので、褒められ効果なのかな?それまでは、満点取りたいという動機ももっなかったので動機付けにもなったみたいです😇