
ピアノのタッチについて相談があります。子どもが義実家のアップライトで弾きにくいと感じていますが、アップライトのタッチは一般的に難しいのでしょうか。
各種ピアノについて。
一般的には
グランド > アップライト > 電子
ですが、タッチだけに限定すると
グランド > 電子(木製鍵盤の上位機種) > アップライト
でしょうか?
子どもが中田喜直さんのエチュード・アレグロを練習しています。
教室(グランド)や自宅(電子の最上位機種)では上手に弾けているのですが、義実家のアップライトでは全然弾けず…。
指が転びまくる、強弱めちゃくちゃ、音抜け、グリッサンドできない…と散々でした。
得意なはずのアラベスクも同様に上手く弾けませんでした。
子どもが言うには「教室や家のピアノと全然違う。高速の同音連打もできないし、グリッサンドも引っ掛かるし痛いし、鍵盤が重く感じる。とにかく弾きにくい」と。
メーカーはYAMAHAで8月に調律済なので、状態が悪い訳ではないと思います。
いずれ住環境が整えば義実家のアップライトを搬入する予定でしたが、家の電子ピアノの方がグランドのタッチに近いから電子のままでいいと言われてしまいました💦
義実家のピアノが特別弾きにくいだけなのか、アップライトのタッチ感はどれもそんな感じなのか?🤔
ピアノの違いに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
- さなぷ
コメント

ままり
メーカーや個体差にもよりますが、アップライトは同音連打が入りづらい印象はあります。
出る音の良さで言うとやはり電子より断然アップライトですが、タッチに限定すれば電子よりアップライトの方がコントロールはしづらいかもしれません。ただグランドだとしても同じメーカーの同じ型でも個体差があったり、年代によって重かったり弾きづらいものはたくさん存在します。
ただ家にあるピアノが弾きづらくて好きでないピアノになってしまうとモチベーションはあまり上がらないかもですね💦

はじめてのママリ🔰
アップライトは構造上、連打しにくいです。
(グランドピアノだと何もせずにハンマーは重力で下がるのですが、アップライトはそれを縦型にしているのでどうしても様々な機構を通すので弾きにくいとは思います。)
上の方もおっしゃってますが、やはり音の作り込みは電子ピアノよりもアップライトのほうがに軍配が上がるかな。。。
アップライトも色々と試弾しましたが、現行機の最上位機種はアップライトでも弾きやすいと感じました。(YUS5を検討してました。当時150万でしたが、今は200万😅)
反対に実家のアップライトは弾きにくかったです。😅
-
さなぷ
コメントありがとうございます。
やはりアップライトは連打には向いていないのですね!
そして上位機種になると弾きやすいのですね、なるほど…個体差もかなりありそうですね。
とても勉強になりました✨
というかアップライトの上位機種って200万もするのですか!!😱
どうせ200万出すのなら下位モデルのグランドを買った方が良さそうな気がします…置場所があればですが。
電子よりもアップライトの方が断然音の響きが良く、表現の幅も広がりそうだなと感じたので、いずれ譲るよーと言われたときは嬉しかったのですが…。
子どもはすっかりアップライト=弾きにくいと思ってしまったようで、義実家のピアノはいらない。どうせならグランドが欲しい!と言うようになってしまいました😂- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!
YUS5は木目調は200万ですが、普通の黒いピアノは180万でした。
アップライトも色々弾きましたが、『あ!これは違う!』っと、ハッキリわかったのがYUSシリーズでした。
でも我が家も結局アップライトで150万出すのであれば。。っということでグランドピアノ(YAMAHAのC3)の中古を買いました。
ここ数年のピアノの値上がりがスゴイので、買い換えるのならば早めのほうが結果的にはお得な気がします。
続くかわからない。。という場合には反対にリセールバリューを狙って、カワイのシゲルカワイSK2あたりを買うのも良いんじゃないかなー?っとも最近は思ってます。高いけど。
スミマセン。営業みたいなコメントになってしまって。
でも楽器に関しては、ほぼ毎日向き合うものなので、納得のいくものを準備したほうが弾く方も聴く方もストレスは少ないです。- 12月18日
-
さなぷ
お返事遅くなりごめんなさい💦
180万でもグランド買えちゃいますね。
アップライトは上位機種でも100万以下だと勝手に思っていたので驚愕でした…。
YUSシリーズとても気になります!
いつか試弾してみたいです。
YAMAHAのC3とても人気だと聞きました。
グランドが家にあるの憧れます✨
我が家も早く生ピアノ(あわよくばグランド…)が欲しいのですが、転勤が3〜4年後なので、少なくともそれまでは電子ピアノで我慢です😢
ただ、引越しまで待っていたら小学校高学年になっちゃうので、その歳になってわざわざ新しく買うのもなー…と。
義実家のピアノを気に入ってくれたら良かったのですが、確かに毎日弾くものなので妥協しない方が良さそうですよね。
また数年後、状況に応じて購入を検討したいと思います😌- 12月19日
さなぷ
コメントありがとうございます。
同じ型のグランドでも個体差があるものなのですね!
とすると、たまたま教室と自宅のピアノのタッチ感が似ているだけなのでしょうね。
音の響きや表現の幅などを考えると間違いなくアップライトの方が良いので、義実家のピアノにも慣れて欲しいのですが…💦
他の生ピアノを購入することを検討した方が良いかもしれませんね😣