
甥へのプレゼントを安く送る方法を考え、定形外で450円の送料を提案されましたが、再度郵便局に行くのが面倒でレターパックプラス600円で発送しました。物価高の中で150円の差をどう考えるか悩んでいます。他の人ならどうするのでしょうか。
ふと皆さんならどうするのかと思い質問させて頂きました。
先ほど、甥へのプレゼントを発送してきたのですが、一番安い方法で送ると定形外で450円と言われました。
てっきり厚みや大きさ的にレターパックプラス(600円)しか無理だと思っていたので、レターパックの封筒に入れる予定で袋に入れないで梱包のみしていました。
定形外で発送となると、もう一度自宅に戻り、封筒や袋などに入れてになるので、再度郵便局に行かないといけません。郵便局は家の近所なのですが、また行くのも面倒だし150円の差だと思いレターパックプラスで発送しました。
でもこんな物価高の世の中なのに150円貴重だったのでは?と😂送料に使うなんて勿体無いなあとしみじみ、、、
レターパックプラスなら速達扱いなので明日には届くし追跡もあるしメリットはあるんですが、ふと、他の人ならこんな時どうするのかと気になりました笑
- もも🍑(妊娠31週目, 妊娠31週目, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
人にあげるものならレターパックや宅急便など必ず追跡できるもので送ります。普通郵便だと何かあっても探し出せないので。ただのお手紙ぐらいならいいですがすごくプレゼントなら尚更きちんと追跡できるものにしますね。
はじめてのママリ🔰
「すごく」は誤字です🙇♀️
もも🍑
確かにプレゼントですしね!そう言われるとレターパックで発送して良かったと思えてきました😂✨✨