※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

キッズ携帯をいつから持たせたか教えてください。旦那は迷子防止のために必要だと言っています。使用感についても知りたいです。

キッズ携帯っていつから持たせましたか??
私はまだいらないって感じなのですが旦那が一年生なったら
いつ急に遊びに行くようになったりするか分からないし
出掛ける時に迷子防止の為にも買ったらと言われます!

キッズ携帯使ってる方使用感なども教えてください!

コメント

A

1年生の夏に買いました!
放課後友達と遊びに行く事が増えたので🙌
どこで遊んでるかGPSでわかるのと帰る時はいまからかえると連絡が来るので持たせてよかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のちのちいるのであれば買っても良さそうですね🥰✨
    何処のやつ購入されましたか?

    • 12月14日
  • A

    A


    docomoのキッズ携帯で
    毎月1000円以内です!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

3年生の終わりに塾に行くようになってから持たせました。
それまでは子供だけで遊びに行くことありますが、どこに誰と行くのか、帰宅しなきゃいけない時間をきちんと伝えてたので持たせておらず。むしろ無くした、壊されたとかのリスクの方が心配でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    参考になります🥰

    • 12月14日
2児のぬこ

私は1年生から持たせました🤔
近所の公園(徒歩5分)のところに1人で行ったりするのと、心配性で持たせました😂

あとは下の子の保育園迎えに行く時、家で一人でお留守番少しさせたりするので家電代わりに置いてます🤔
出かけたりすると一人でトイレ行くので、その際に物騒なので持たせたりもするので割かしあったら便利です😅
スマホはまだいらないかなっとは思うので、キッズケータイはあってもいいかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もかなりの心配性なので余計に持たせようと思いました!
    ありがとうございます😊💓

    • 12月14日
8300

我が家は2年生で持たせていませんが、周りを見るとBotトークというGPS付きのものを1年生から持たせている家庭が多いです^_^