※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
サプリ・健康

授乳中、一日1500キロカロリーくらいだったら痩せられますか?あと5キロ戻りません

授乳中、一日1500キロカロリーくらいだったら痩せられますか?あと5キロ戻りません

コメント

‪🫶🏻

私は授乳中摂取カロリーそれくらいかそれ以下でしたが、そのおかげで痩せたとかはなかったですね😵‍💫ただ縄跳びやスクワットしてるなら痩せる可能性もあるとは思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんで授乳中なのに痩せないのか、、

    • 12月11日
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    思います!私も母乳あげれば体重落ちる!とか耳にしてたので全くの嘘じゃん!って思いました🤣上の子が完ミでしたが、そっちの方がすんなり痩せてました😂

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんででしょうね、、まだ貯水?モードでむくみやすいんでしょうか?

    • 12月11日
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    こればっかりは落ちる落ちないは体質かなと思ってます!私はむくみは全くなかったものの減らなかったです🥲

    後は2人目だからってのもあると思います😭1人目はすんなりでも2人目は中々落ちないって聞きます~😭😭

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

それではカロリー足りないので痩せにくいと思います☺️

成人女性の最低限のカロリーは摂れていますが、授乳中は完母だとそれだけで350kcal消費すると言われています。

成人女性の基礎代謝1200kcal+最低限の活動代謝300kcal+授乳350kcal=1850kcal。

1,850kcalで体重が増えも減りもしないところですが(あくまでも机上の計算です)、1日350kcalのアンダーカロリーはあまりにも大きすぎます。

安全な減量スピードは、3〜6ヶ月で現体重の5%程度です。
アンダーカロリーを大きくすれば痩せるわけではありません。
アンダーカロリーが大きすぎると、体は危険を察し代謝を下げます。
そうなると、1500kcalでも太る体になりますよ。

ちなみに、縄跳びは有酸素運動なので、350というバカでかいアンダーカロリーを作って減量してる時にやると、筋肉どんどんそいでいきます。

軽いスクワット程度では筋肉量の維持が確実に追いつきません。
脂肪分解よりも筋肉分解のほうが確実に速いので、体重が落ちと思っていても、実はそれは筋肉だったということもあり得るわけです。
これが代謝の下がる原因の一つです。

仮に1ヶ月1kg落としていきたいなら、脂肪1kgあたり7,200kgなので、7,200kg÷30日=250kcal。
一日あたり250kcalのアンダーカロリーなので、毎日1600kcalは必ず食べたほうがいいです。

この100kcalの差は数字で見たら小さいですが、体にとってはとてつもなく大きいものになります。

個人的には1600kcalでも少ないとは思います。
授乳中なら1,800~2000kcalは欲しいです。食べることで基礎代謝も上がり、痩せやすくなりますしね👌

最終的には体で確かめていくしか無いですが、ダイエットは理論です。
ここまで理解した上で食事のアンダーカロリーを作らないと、授乳という相当な負担を強いている産後の体を壊しかねませんよ🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    太ってる人って単純に1日に2500-3000とかとってるからですか?毎日そんなにドカ食いしてるつもりはないのに太っていくのはなぜでしょうか?ざっと計算しても1600は軽く超えるくらい食べてます。理論上やせるカロリーの範囲なのに、、?
    数字に囚われ過ぎてよくわからなくなってきました💦

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体重67キロあるのですがそれでも1600くらいは必要ですか?

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    黙ってても運動しなくても1600食べてれば1ヶ月1キロ痩せられるってことでしょうか?

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    太る原因は、食べ過ぎ・食べなさ過ぎ
    どちらもあり得るんです☺️

    文でご説明したらとてつもなく長くなってしまうので、私のおすすめYouTubeチャンネルをいくつか置いていきますね🫶

    ・けんとのダイエット講座
    ・食欲コントロールダイエット講座

    この2つをとにかく徹底的に見漁ってみてください😁
    なぜ食べるカロリーを減らすだけでは痩せないのか。
    その理由が根拠とともにすべて分かると思います!
    カロリーの計算式も健人さん出されてます!

    ちなみに、体重67kgの場合は1600では確実に痩せないです☺️
    1900kcalは必要です。

    体重が増えると必要なカロリーも当然増えますよ☺️

    1600はあくまでも例で、どちらかといえば標準体重よりも少しだけ重い方向けのカロリーです。
    かつ先に書いたように、授乳中の方には全くおすすめしません。

    これを下回るカロリーは絶対に避けて欲しい。そのために書きました😌

    私が52kgですが、1600は私が痩せるカロリーになります。
    …私は1800食べても今運動なしで痩せていってるのですが、代謝というのはこれだけ個人差の大きい世界です。
    答えは自分の体しかわかりません。

    でも目安のカロリー設定は合ったほうが楽なので、あくまでも参考程度に。

    ちなみに、カロリーだけでなくバランスも重要です!
    食事の5〜6割は炭水化物が必要ですが、糖質制限はなさっていませんか?

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます
    その方のTikTok見たことあります。米を食えってやつですよね?
    いろんなダイエット成功してる人の動画見てたらアンダーカロリーで痩せてる人が多いので、1900も摂取してやせるのがなぜか腑に落ちなくて💦

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大原則は、いついかなる時も摂取カロリーく消費カロリーです。
    なので、アンダーカロリーを作るのは当然必要ですよ。
    けんとさんもそこは明確に仰っています。

    でも、ダイエットにおいてはアンダーカロリーを最初から作れば良い人と、アンダーカロリーを先に作ってはいけない2種類の人がいるということです。

    このけんとさんの67kgの人に対する1,900kcalは、本来食べ過ぎの方にとっては、既にアンダーカロリーが出来ている計算式として作成されています。

    なので、ご自分がこれ以上食べているならば、1900にしたらアンダーカロリーが出来て当然痩せますよね。

    でも、食べてない(食べる量が少ない)人は違います。
    この人たちがまずすべきなのは、食べて代謝を上げることなんです。場合によっては体重増えます。でも増量させてでも基礎代謝を高めなきゃいけない事が大いにあるんです。
    これが食べないダイエット等による負の産物です。

    たぶん主さんはここの理屈の沼にはまってるんだと思います。ダイエットなのに増量?は?となると思います。

    なのでまず、代謝の理解をなさったが良いです。

    代謝には3つの種類があって、
    ①基礎代謝(全体の6割)
    ②活動代謝(3割)
    ③食事誘発性熱産生(1割)

    このうち、
    ①基礎代謝の構成割合は、7割が「内臓」です。残り3 割が「骨格筋」。
    内臓はどうやって動きますか?食事です。
    筋肉も食事がないと維持できません。優先は筋トレではなく食事です。

    ②は家事育児仕事、そして運動もここです。

    ③は食事を摂ると暑くなりますよね。あれです。あれもカロリー消費活動です。

    この内訳見て気付かれますか?
    代謝のうち、7割はもう食が支配してるんです。

    基礎代謝というのは大半が内臓活動ですから、ちゃんと食べないとぜっったいに高まることはありません。あり得ません。それ以外の手段はありません。

    だから食べる量が少ない67kgの方は、まずは1900食べて基礎代謝を上げないといけないんです。
    場合によっては、1900を続けていると、代謝が高まった後次は1900のままでも痩せていく事も十分にありえます。(私はこのパターンでした😂)

    ですので、まずは今自分が食べてるカロリーの把握が必要になってきます。
    でないと、食べすぎてるのか足りていないのかは分からないからです。
    あすけんアプリとか使うと分かりやすいですね。

    食べてないパターンの場合、アンダーカロリーを作るのは「後」です。後になるだけで、絶対にアンダーカロリーは必要です。

    なんなら、けんとさんの計算式では、基礎代謝が高まった後は同じ食事のままアンダーカロリーが勝手に出来ているというふうにも捉えられます。

    何よりも最優先すべきは基礎代謝の底上げなんです。

    もう一歩です!ここを抜けたら、一気に視界が開けると思います😖💦
    気付くまで後もうほんの少しです!!!!!

    ここの説明もけんとさん全てなさってます。
    「米を食え!」とただ仰ってるだけではありません。笑

    人体の機能をこれでもかというくらい説明して、根拠を持って話されています。
    動画、1時間以上あるものが多いです。

    私なんかの文字よりも、はるかに分かりやすく話されていますよ☺️

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また、体重が1900かつ食事バランスを整えて緩やかに体重落ちていくと、食欲も自然と体重に合わせて減ります。
    その体を維持する必要なカロリーだけを求めるようになります。
    これが食欲の安定です。痩せる兆候の一つです👌

    なので、永遠1900で痩せるわけでは当然なく、日々の感覚の中で「これ以上は食事要らないな〜今はこのくらいでちょうどいいな〜」と自然に調整できるようになります。

    アンダーカロリーはこうやって作っていくんですよ☺️

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ダイエットって奥が深いですね、、
    基礎代謝を上げるために運動って思っていたのですが、まずはカロリーを摂取しなければいけないのですね
    ただ単に1900カロリー取ればいいってわけでもないですよね?アンダーカロリーだったら何食べても痩せるって問題ではないのでやはりバランス良く食べなければいけないのですよね?

    • 12月12日