
生後28日の赤ちゃんを混合で育てていますが、最近授乳時に乳首を離さず、痛みも感じています。自然に離すまで授乳を続けるべきでしょうか。
生後28日の👧🏻ベビのママです。
完母よりの混合で育てています。
授乳は毎回片方ずつ20分(両乳あげたいのですが、動かすと泣くため片方のみ)でそのまま寝落ちして1時間半〜2時間後にまた授乳、寝落ちしない時は追加で40~60ミルク、という形で育ててました。
でもここ2日間30分以上母乳をあげても乳首を離してくれなくなり、口に指を入れて外すと大泣きするので急いでミルクを作って飲ませています。しかも授乳の度に乳首を噛まれているような感覚があってめちゃくちゃ痛いです。
自然に乳首を離すまであげていた方がいいのでしょうか?母乳は出る方なのでできればこのまま混合で育てていきたいと思っています。
もし同じような経験をされた事がある方おられましたらどういう風にあげていたか教えてほしいです;;
- 💐(生後4ヶ月)

ねね
毎日おつかれさまです🍵✨️
離すと泣く、あるあるですよね😇
うちの子も同じような時期がありました!
離して泣いて、その後のミルクを飲んだら落ち着いてくれますか?
だとしたら、授乳前に先にミルクを作っておいて、スムーズにあげられるようにしたら大丈夫だと思います🌸
赤ちゃんに合わせて動く事も大事ですが、やっぱりママの体力温存が1番なので…🥹
乳首も切れたり出血はありませんか?💦
なってしまうとめちゃくちゃ痛いので、搾乳出来そうでしたら搾乳して、搾乳するのも体力使いますし、そういう時はミルクに置き換えたり、乳首を休ませても良いと思います😳

ママリ
私もそんな感じでしたが両乳で20分(片乳10分ずつ)と時間を決めてどれだけ泣いてもその後にミルクを飲ませる感じでした😌✨大泣きするのも分かってたので母乳を飲ませる前にいつもより少し熱く作って準備してました🙌🏽
コメント