
上の子が弟や妹を望んでいない場合、他の方の体験やその後の反応について知りたいです。妊活を始めたばかりで、上の子の気持ちに悩んでいます。
上の子が「弟や妹はいらない」「1人でいい」と言っていたけど2人目産んだよって方いますか?💦
その後の上のお子さんの反応どうでしたか?💦
4歳年少の娘がいます。
やっと2人目妊活を考えられる余裕が出てきて、最近始めたところです。
1年ほど前に娘に何かの流れで「ママのお腹に赤ちゃんができたら嬉しい?それとも嫌?」と聞いたら「嬉しい!」と言っていたのでその気持ちのままでいると思っていたんですが、さっき軽い気持ちで聞いたら「赤ちゃんできたら悲しい」「1人でいい」と言われました…🥲
考えが変わっているとは思わずびっくりして、理由を聞いてみたら「ケンカとかしちゃうかもしれない」「私のものをとるかもしれない」「やめてって言ったら泣いちゃうかもしれない」とのことで…
YouTubeでよく家族や姉妹の動画を見てるのでその影響か、1つ下のいとこと喧嘩したり仲良くしたりを繰り返してるのでその影響かなとは思います。
あとはいとこの兄弟の弟がやんちゃで、兄につっかかっては激しい喧嘩をするのを間近で見てるのもあるのかなと…
確かに2人目が欲しいのは親のエゴで、娘が欲しくないなら赤ちゃんができても悲しませるだけなのかもしれない…
実際今はパパとママを独占できてるし、おもちゃは全部自分のものだし、そりゃそうだよなとも思います。
でもまだ4歳なので、また考えが変わる可能性もあるし…
妊活始めたところだったし、4人家族を妄想しては脳内お花畑だったのでもうパニックで😭
娘の考えを尊重したい気持ちと、2人目欲しい気持ちとで情緒不安定になりそうです😭
赤ちゃんできた!ってなった時に、娘が悲しんで嫌がる姿を想像すると胸が張り裂けそうになるし…
だけど実際赤ちゃん目の前にしたら、嬉しい気持ちになったりするのかなとか…
娘にとって結果どっちがいいのかわからないです😭
同じ状況だったけど産んだ方がもしいたら、その後の状況教えていただきたいです🙇♂️
- はじめてのママリ(妊娠15週目, 4歳10ヶ月)
コメント

ママリ
一人っ子で大きくなってこの会話を覚えてて自分のせいで親に2人目を諦めさせたと思って生きてたら辛くないですか?
親にママのお腹に赤ちゃんが来たら嬉しいかどうか聞かれるって、すごいプレッシャーだなって思います。
本音は嬉しくないけどママは嬉しいって言って欲しそうだから最初は嬉しいって言うかもしれない。。。
意見を尊重って言うけど、娘ちゃんからしたら重い。。

はじめてのママリ🔰
義姉の話なので少し違うと思いますが、妊娠中上の子に「赤ちゃんいらない」「赤ちゃんお空に行っちゃえ」と言われていたそうです。
それでも産まれたあとは妹溺愛の優しいお兄ちゃんになりましたよ😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
生まれた後に仲良くできているお話が聞けて少し安心しました😭- 12月8日

ササ
うちの上の子は別に一人っ子でいいって言ってましたが8歳差で下の子産みました👶
最初は抱っこも拒否で遠巻きに見てる感じで、使用済みオムツとかよだれ拭いたガーゼとか持ってすぐ横を通るのも嫌がってました😰
でもだんだん態度が軟化していって下の子が笑う様になるとあやしてくれたりミルクを飲ませてくれたり、ハイハイで後追いし出すと可愛がってくれる様になりました✨
下の子4歳の今では、喧嘩しつつも構ってあげたり面倒見てくれたり頼もしい存在です。
下の子大好き💕小さいママ💕優しく遊んでくれる💕
なんて感じは全くないですけど、上の子なりに家族として大事にしてくれてるみたいです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
お話を読んで、私自身も娘を産んだ時に笑うようになった辺りから子育てを楽しいと思えるようになったのを思い出しました🥲
かなり甘えん坊でママっ子な娘なので、同じように時間がかかるかもしれませんが変わらず愛情注ぎつつ妊活も頑張ろうと思いました🥲- 12月8日
はじめてのママリ
おっしゃる通りだと思いますが、精神的にやられてる状態だったのでものすごく落ち込みました。
同じ状況の方からの意見を募ったつもりです。
質問を読んでいただけると幸いです。
ママリ
1人でいいって言われたけど、下の子を妊娠して、もう1人赤ちゃん欲しいと言われてました。
妊娠中ちょっと不安定になることはあったけど、想像してたよりひどくなく、今は下の子とも仲良くやっています。
はじめてのママリ
1人でいいというのは、質問したわけではなくお子さんが自分から言ってきたということですか?
ママリ
そうです。
確か大好きな私の妹が妊娠したときだったと思います。
はじめてのママリ
ありがとうございます。