※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

旦那さんの育休中の過ごし方や、趣味で出かけることについてのルールについて教えてください。

旦那さんに育休取ってもらった方、
どこまでしてもらいましたか?
また旦那さんが夜自分の用事(趣味とか)で
出かけたいとなったら快く送り出しましたか?
事前に育休中はそういうのもダメと約束しましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

約束はしませんでしたが、育休中には行きませんでした。夫の育休が一ヶ月という短い期間だったのと、緊急帝王切開での出産で産後一ヶ月だったので私自身がボロボロで色々やってもらっていたからかもしれませんが…。
具体的には、料理、掃除、洗濯、赤ちゃんのオムツ替え、赤ちゃんのミルク(寝る前だけ)もやってもらってました。
その代わり夜間は基本的に私が対応し、寝る前以外の授乳は母乳育児だったので私がやっていました。一ヶ月でしたが、里帰りできない環境だったので、食事や洗濯、掃除等身の回りのことをやってくれてとても助かりましたよ😊

June🌷

約束はしませんでした
長女と2ヶ月ほど二人暮らししてもらってたので、趣味に費やす時間は日中(保育園の間)にあったかと思います笑
その分、家事育児全般1人でやってくれてました!
1ヶ月に1週間、遠方のうちの実家に来て次女の通院や育児もやってくれてました!

ママリ

1ヶ月しか取ってないですが、授乳と夜泣き対応、料理以外はほぼお願いしていた気がします🤔💭
ミルク作り(新生児期は混合でした)、沐浴、オムツ替え、洗濯、掃除…… とかですかね!

うちは1ヶ月の育休中に1度だけ遊びに行かせましたよ〜!!(飲みでは無いです)
私自身がズルいとか別に思わないので、まあ飲みじゃないしどうぞーという感じです😌
飲みとか朝から晩までとかだったらふざけてんの?と思いますが、短時間くらいならいいかなと思ってます🙌🏻
でも、ままりさんが嫌なら嫌だと言っていいと思います☺️

はじめてのママリ

基本は上の子の送り迎えと洗濯と掃除がメインでした。
うちは混合でしたが、夜は私が主に担当してて、日中、私は昼寝したりしてたので、その間は夫に娘を見ててもらったりはしてましたが、夫はリビングでプレステしたり、資格勉強してたみたいです😅
自分の用事やリフレッシュの外出も交代でしてました。
育休でも取らないと男性も長期で休む機会もないので、ある程度やることだけやってたらあとは自由!って感じでしたね。
勿論、頻度高いと困りますけどね💦

オーリーママ

上の子が嫉妬したり寂しい思いをしないために
上の子のお世話→私
下の子のお世話→夫
って役割分担してます。
家事は私が料理と掃除が好きなのでその2つは私がやってあとは旦那に全部やってもらってます。
旦那の外出は2ヶ月に1回くらいなら快く送り出します。
育児も家事もかなりやってくれるのでこっちも笑顔で「息抜きしてきてねー!」って送り出せてます✨

あーちゃん

上の子の送り迎えと家事はほとんどしたもらいました!
完母だったので下の子の世話や夜の対応は基本私でした。
夜の外出について特に約束はしませんでした!
数回飲み会で出かけてたかと思いますがたまにだったので快く送り出してましたよ^_^