※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

今の小学校には飼育委員がないのでしょうか。私の時代はウサギやニワトリを飼っていましたが、現在は多頭保育や保護の問題があるため、飼育委員は廃止されたのでしょうか。

今の小学校って飼育委員はないのですか?
私の時代は田舎?なのもあって、ウサギやニワトリを校庭の小屋で飼ってました。
今は多頭保育や保護など問題になってるので今時はもう飼育委員はないのでしょうか?

コメント

M

いろんな病気のこともあったり動物アレルギーの子もいたりして、最近は飼育委員無い学校が多いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはりそうなんですね☺️

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

うちんとこもないって娘たちが言ってました!その代わり環境委員がメダカに餌やりしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メダカかわいいですね!🐟
    ありがとうございます😊

    • 12月7日
ままり

うちの子の小学校も(古いから昔はうさぎか何かを飼っていたような小屋はあるけど)現在は何も飼育してないみたいです🥺

先日、生活の授業の一環で、隣の市の農業高校からうさぎをお借りして触ったりしながら「生き物」について学んだそうですが、こういう特別な機会を設けないと生き物に触れて学ぶ機会がなくなってしまったのは少し寂しいですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は自分の自宅で動物飼うハードルもとても厳しいですもんね
    他校から呼ぶのもハードル高そうで💦
    子供達の学びの場が減るのは少し寂しいですよね😔
    ありがとうございます!

    • 12月7日
moony mama

息子の通う小学校は、動物は学校で飼っていませんが、飼育係あります。クラスごとに、虫、メダカなどを係が持ち寄り、みんなでお世話してますよ。
低学年は,わからないことは高学年の飼育があかりに聞いたりしてるらしいです。