![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整の書き方について教えてください。育休中で、来年4月に復帰予定ですが、旦那の税扶養に入りたいです。申請書に自分の名前を記入する場合、所得の見積額はどうすればよいでしょうか。収入は令和6年は0確定です。
年末調整の書き方分かる方教えてくださいm(_ _)m
去年の10月~今現在、育休中です。
まだ確定ではないですが
来年4月にフルパート復帰予定です。
そこで旦那の税扶養に入り申請したいのですが
書き方がイマイチ分からず困ってます💦
○給与所得者の扶養控除等 申請書
A 源泉控除対象配偶者には
私自身の名前を記入するのでしょうか?
記入する場合、令和7年中の所得の見積額は
どうなるのでしょうか?
まだ復帰確定ではないですしパートなので
変動ありです💦
○令和6年分 給与所得の基礎控除申請書………
給与所得者の配偶者控除等申告書兼年末調整に係る……
ここも私自身の名前を記入でしょうか?
令和6年は収入0確定です。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
誰の書類の書き方ですか?
はじめてのママリ🔰
旦那の方の年末調整です。
ママリ
扶養控除申告書は今年ではなく来年分だけでしょうか?
来年の年収ざっくりでいいので出してください。出せないなら下手に書かないほうがいいです。
旦那さんの基配所の申告書の配偶者控除申告書の部分に主さんの名前や今年の収入など書いてください。