
子どもが寝る時に体の下に手足を入れることがストレスです。どう対処すれば良いでしょうか。
寝る時に子どもが足や手を私の体の下に入れてくるのがストレスすぎてきついです( ; ; )どうしたらいいですか( ; ; )
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

2児mama☆ひな
4歳の息子もそうでした!
てか、いまだにそうです笑
眠い時は寝る時、隣りにいる誰かの体をさすさすします😭
もう無になってます💦💦💦

はじめてのママリ
安心するそうですよ💦
加重ブランケットという商品があるらしいので、試しにそういうのを使ってみるのもいいかもですね。

とりあ
うちの場合はとにかく手や腕をずっとサワサワサワサワしてないと駄目な子で、5歳の今でも変わらずです😱
赤ちゃんの頃はそれプラス手や指の関節をゴリゴリされてよく旦那と『あれ痛すぎん?しんどいわ😂』と話してました😓
ただ手を繋ぐとかじゃ駄目で、冬場荒れて痛い手でもずっとサワサワされてもう発狂しそうでした…そもそも誰かに触られるのが嫌いなので、手を繋ぐのも嫌なんですが😩
結論から言うと、言い聞かせて分かる(今日は手が痛いから触らないでね、を理解できる)年齢にならないとうちは無理でしたね🥲
反対側向いて触られないように阻止しても、泣いたり叩いたりして逆に面倒でしたし、もう無の境地になるしかなかったです😞
5歳の今は手を引っ込めると諦めてくれますが、それでも触る方が良いみたいでいつも手を伸ばしてきます😩
ちなみに幼稚園でも低月齢の頃は先生の手をサワサワしており、言い聞かせられる年齢になってからは『触りたくなったら自分の手や腕を触りなさい』と言ってます🤣
めーっちゃくちゃストレスですよね、分かります😭
コメント