※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もありママ
お金・保険

急性虫垂炎で入院した女性が、傷病手当金の申請に関して過去12ヶ月の標準報酬月額の計算方法について質問しています。育休手当金が計算に含まれるかどうかを知りたいとのことです。

ご教示頂きたいです。

11/23に急性虫垂炎で救急搬送され入院し、11/25に手術11/28に退院しました。
12/1現在仕事はお休みを頂いてます。
傷病手当金を申請するのですが、その際の勤学の計算ですが、過去12ヶ月の標準報酬月額を基に計算されると思いますが、今年4/7まで育休を取得していました。
そうなると、過去12ヶ月の中に育休手当金も該当になりますか。
それとも、未収入となり4月〜の報酬のみの計算になりますか。
宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休中は育休前の標準報酬月額が適用されます。育児給付金は給与ではないので、無視して考えます。

  • もありママ

    もありママ

    ご回答ありがとうございます。
    そうなると、12ヶ月に満たない5ヶ月分は育休前の給与で計算になるという事でしょうか。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休前の給与というか、健康保険で手当金支給の際に指標とされる標準報酬月額です。

    ややこしいので説明は省きますが、お給料の変動が大きくないのであれば、お給料に近い金額で計算していいと思います。

    • 12月1日
  • もありママ

    もありママ


    標準報酬月額=各月の総支給額という事ではないんですね。
    ここ最近一歳の娘が体調を崩したりで欠勤が多く、総支給額が減少していた為、そうなると1日辺りの傷病手当金額が相当少なくなる?と思いご質問させて頂きました。
    でも、そうでは無く、標準報酬月額と理解しました。
    ありがとうございます、勉強になりました。

    • 12月1日