![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
「〇〇しないで」と言ってしまうことに悩んでいます。子どもたちに対して肯定的な言い方を心がけていますが、繰り返し注意することに疲れています。日常の行動や病院での注意が多く、冷たい言い方になってしまう自分が嫌です。これが普通なのか不安です。
「〇〇しないで」という言い方がどうしても出てしまいます😔
現在3歳10ヶ月の男の子と1歳3ヶ月男の子です。
なるべく「〇〇しないで」ではなく「〇〇しようね」と肯定文にしようとは思っているのですが、何回言っても繰り返すので咄嗟に出てしまいます💦
毎日毎日同じことを言っていて嫌になります。
(家で)
スプーンカンカンしないで
フォークを人に向けないで
立たないで座って食べて
〇〇くん(下の子)を叩かないで
ソファでピョンピョンしないで
ばぁばのスマホ触らないで
チンチン引っ張らないで
(病院で)
フラフラしないで座ってて
声が大きい!静かにして
靴のまま椅子に立たないで
(靴を脱がせば)裸足で歩かないで
そこは開けちゃダメ
勝手に触らないで
とにかくダメダメ言いすぎてしまいます😢
余裕がある時は「お尻は椅子にぺったんこしてようね」とか「病院はアリさんのお口にしようね」とか更に理由も説明してとかできるんですが、もう疲れたというか…
何回も肯定文で理由説明してってやってても繰り返すしどんどん冷たい言い方になってしまってます💦
やってほしくないことばかり目について怒ってばかりの自分が嫌です。
家でも毎日毎日
お風呂入るよ
髪の毛洗うよ
お風呂ドボンしていいよ
体拭いて
歯磨きして×3
トイレ行くよ×5
寝る部屋行くよ×3
「歯磨きしたらどうするんだっけ?」って聞けば「うがいしてからトイレ行ってー寝るんだよ」って次やることわかってるのになかなか行動しないし「まだトイレ行かない」とかで寝室行くの遅くなるし…
こんなもんですか?
疲れました。
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私、毎日言ってます😇
しないで!
早くして!
こればっかり😵💫
小3でも、まっすぐ座って食べて!お風呂入って!歯磨きして!は何回言えばちゃんと動くの?というくらい言ってます🥲
そんなもんかなと思ってますが、疲れますよね🫠
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とっさにはつい出ちゃいますよね😭
否定文言った後に、あ、今否定文だなーと気づいたら、肯定文2回以上繰り返せばプラマイゼロからプラスになるかなと思ってます😅
立たないでー座って食べて!
はい座るー!
お尻は椅子にぺったんこしようー!お尻は椅子にぺったんこー!
みたいな、なるべく否定でなく終わるようにしてます。結果めっちゃ喋ることになります😇
コメント