※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆるゆる
子育て・グッズ

1歳の子どもが嘔吐を繰り返し、育児に困難を感じています。施設に預けるべきか悩んでいます。

もうすぐ1歳です。
1日中吐き戻しがすごすぎてイライラします。
買い物行こうとしたら車の中で大量嘔吐。
チャイルドシートも全部嘔吐物で毎日ドロドロ。
もうひとつのチャイルドシートを使ってもまたドロドロ。
抱っこで買い物行ってたらまた嘔吐。
私の服もドロドロ。
スーパーの床もドロドロ。
トイレに行った1分のすきに嘔吐。
床もカーペットもドロドロ。
もうほんとに気が滅入りそうなくらい毎日嘔吐物の処理してます。
イライラしすぎて捨ててやりたいくらいイライラします。
噴門形成術を受ける予定ですがまだまだ先です。
毎日こんなに吐かれて上の子の保育園の送り迎えもできません。
車の中も家の中もすべて嘔吐物まみれで臭いです。
もう育てられません。
施設にいれるべきですか?

コメント

momohana

施設に入れたければ入れれば?
それだけの理由で入れるわけないよね。

  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    行政からは医療ケア児で診断書でているので入れると言われました。
    逆に、施設以外預かり手がないと。
    でも0~3歳児は入所が多く、ましてや医療ケア児なので県外を探してもなかなか見つからない現状です。
    毎回イライラする訳ではなく、病気だからしかたない、と受け止めてはいますが24時間毎日何十回も吐かれ、何度もお風呂にいれて着替えさすと気が滅入るものです。
    毎日の睡眠不足、トイレにも行けれないほどの拘束等で自分の精神状態も安定させれないので私にはもう無理なのではないかと思い投稿しました。

    • 11月27日
m...🕊️

毎日吐き戻しの対応とても大変だと思います。
吐き戻しは生まれてからずっと繰り返してるんですか?
下のお子さんは胃食道逆流症とかなのでしょうか?

ただ、ママも毎日大変だと思いますが
お子さんはもっと辛いのではないでしょうか...
もうすぐ一歳であればきっとこれは美味しい、おいしくないが
分かってくる時かなと思うのですが
自分が美味しいと思うものも全て吐いてしまうと思うととても辛い事かなって思ってしまいました。
それで施設に入れられてママと離れ離れになったらお子さんはさらに悲しくて辛い思いをされると思います。

上のお子さんもいて大変だと思いますが
お子さんの気持ちにも少し寄り添えるといいのかなと思いました。

長々と失礼しました。
応援してます。

  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    胃食道逆流症です。
    美味しい、おいしくないも味わわないほどご飯も全く食べません。
    ご飯もミルクも一口も食べないから胃管をいれています。
    脱水にならない必要最低限の40ccを注入しただけで吐きます。
    胃酸を抑える薬と胃と腸の動きを良くする漢方を水で溶かした10ccすらも吐き戻すことがあります。
    本人がしんどくて吐いてしまう、というのは分かってるんです。
    でもそれが毎日何十回も、、、
    家族もサポートしてくれず、行政も介入できないと言われ、病院に相談しても手術を待つしかないと。
    さすがに毎日何十回もを何ヶ月もされるとたまに爆発してしまいます。
    その爆発を何度も繰り返してなんの解決法もないので溜まっていくばかりで、、、。

    • 11月27日
ママリ

毎日お疲れ様です。
批判的なコメントもきてますが、毎日毎日頑張って、可愛い子ども達と幸せに過ごしたくて、それでも疲れてしまうこと。ありますよね。
このような場所で気持ちを吐き出せるのはとても良いことだと思いますので、厳しいコメントはあまり気に病まずに😌

噴門形成術を受けるってことは病院にはかかってらっしゃるんですよね。病院に相談…はもうされてることと思います。
なので、地域の保健センターや支援センターなどに足を伸ばして(また吐くから行きたくないと思われるなら、電話やメールでも相談できるはず)、ヘルプを求めてみて下さい。
どこか一時的に預かってくれるところ等相談に乗ってもらえるはずです。うちの自治体なら、一時保育はなかなか予約取れないけど、状況によっては緊急枠があるし、あと産後ケアの補助も1歳になるまで使えるのでそれを使えば少し休めます。
イライラを相談したからって、お子さんと引き離されたりはしません。ぜひ、外に相談してみて下さい。

  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    病院に何度も入院もしたりしてます。
    地域の保健センターや支援センターも相談済みです。
    訪問看護も来て頂きましたが、極度の人見知りでギャン泣きして余計に吐いたり、その後の癇癪が酷くなるので今休止してます。
    1時預かりは、哺乳瓶不全でご飯も食べない、吐き戻しも多いので胃管を入れているので受け入れれないと言われました。
    産後ケアも泊まり型のも検討しましたが、注入等の医療行為ができないと断られました。
    家族も非協力的的でトイレに行きたいから見ててと言っても、たかが5分もお願いしていないのにその間にスマホゲームをして見ておらず、トイレから戻ると吐いている、という状態です、、、

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    それは…辛いですね。。。想像を絶します。
    何か支援はないのですかね…
    訪問看護できるならデイサービス的なのとか…
    ごめんなさい。私の想像したことより遥かに大変で、呑気な回答をしてしまいました。
    どこか、どうにかならないのか…
    どうか、早く手術ができますように。
    誰か寄り添って一緒に考えたり調べたりしてくれる人はいないのでしょうか…
    私の務める保育園に相談に来てくれれば、園長や支援センター療育のスタッフが全力で何かないかあちこち当たって調べまくって、方法が見つかるかは分からないけども、絶対どうにかしようとします。。。そのような相談先があれば良いのに。。。

    • 11月27日
  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    私が住んでいる地域は子育て支援が整っておらず、病児保育もない実態です。保育園にお願いしても保育園側がOKでも市の施設科の方にお灸を据えられたようで受け入れ拒否に、、、。
    療育施設も1件もなく、、、。
    あっても家から車で1時間弱かかり、親子入園のとこだけなんです🥲
    発達とかも何も問題なく、ただ食に興味が無い珍しいタイプのようでデイサービスのようなところでは預かれないと😭

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    いじめかってぐらいキツいですねね💦保育園がOKしてくれてるのに😭
    旦那さんはあてにならない感じだし、旦那さんを変えるのも労力がいることだからしんどいですね。
    ご実家は、頼れるのならもう頼ってますよね🥲
    手術はいつなのですか?

    • 11月27日
  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    実家は遠方なんです😭
    吐き戻しで胃管がよく口から出てしまってその度病院でレントゲン確認しながらの挿入なので実家にも帰れずで😭自分で挿入したいのですが胃の軸捻の具合によって管の挿入の長さもバラバラで😅

    • 12月3日
  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    手術は3月です😭

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

息子も吐きやすい体質なので、嘔吐でイライラする気持ちとてもわかります。
それだけ吐かれたら気が狂いそうになりますよね。
終わりの見えない状況が苦しいですよね。

もし預けられる施設があるなら預けて少しでも自分の時間を作って息抜きした方がいいと思います。

  • ゆるゆる

    ゆるゆる

    預けられる施設が1件もないんです😭
    行政にも相談済みですが整ってなくて🥲🥲

    • 12月3日