※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
︎︎ma🐻‍❄️ma
子育て・グッズ

3歳すぎて2語文がでてきたお子さんを、お持ちの方はいらっしゃいますか💧?

3歳すぎて2語文がでてきた
お子さんを、お持ちの方は
いらっしゃいますか💧?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子がそうでした🙋‍♀️

  • ︎︎ma🐻‍❄️ma

    ︎︎ma🐻‍❄️ma

    そうなんですね🥺!
    療育などには
    通われていましたか😣?

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年少の入園(3歳4ヶ月頃)までにどうなるか様子見と言われて待ってみて、3歳2ヶ月か3ヶ月あたりに短文ではありつつも文でコミュニケーションがとれるようになったので何も通わず済みました🙌

    • 11月27日
  • ︎︎ma🐻‍❄️ma

    ︎︎ma🐻‍❄️ma

    そうだったのですね!😣
    療育を3歳検診まで待ってみようと
    様子見になっているので
    少し希望が持てました🥺
    単語が、どのくらい出てから
    2語文になりましたか?(>_<)

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはたくさん単語だけを喋れるようになってから2語文に移行みたいな流れではなく、単語が増えるのと同時進行で文も作れるようになっていってました😳

    なので2語文になったときは、言える語彙数はそんなになかった記憶です。

    そんな娘も今では普通に日本語も英語もスラスラ会話してますし、あの頃の心配はなんだったんだって感じです😂

    こちらの言ってることを理解できていて、発語以外の面で不安点がないようであればそのうち確実に話すときがくるって当時医者に言われましたよ✨

    あとは、親からプレッシャーかけたり、心配な気持ちを子どもに向けないことも大事だそうです!

    表面的には明るく接していても、なんとか喋らせようとあれこれやったり、「この子大丈夫…?」って不安な視点を持ちながら子どもを観察してることは幼児でもしっかり感じとるそうで、その親の不安を感じとるからこそ余計に喋ることに抵抗出てしまうパターンもあるって説明されて、「まぁそのうち喋るでしょ♪」と気持ち切り替えてあえて気にしないように過ごしてました☺️

    • 11月27日
  • ︎︎ma🐻‍❄️ma

    ︎︎ma🐻‍❄️ma

    なるほど...
    私の不安が娘にも
    伝わっているのかもしれないですネ🥲
    落ち着きがないのも気になりますが言葉の理解は、あるので
    見守っていきたいと思います😣

    娘さんのように
    あの娘の心配は何だったんだと
    思う日が来る事を楽しみに
    過ごしたいと思います!

    • 11月27日
れー

息子がそんな感じでした👦🏻

  • ︎︎ma🐻‍❄️ma

    ︎︎ma🐻‍❄️ma

    そうなんですね😣
    療育などには通われましたか?(>_<)

    • 11月27日
  • れー

    れー


    療育はいってないです!
    3歳5ヶ月頃〜幼稚園入園(3歳11ヶ月)までの半年間くらい、月2で“言葉が遅い""落ち着きがない"等の悩みを持ったママさん(子供達も)が集まる教室があり、それに通ってました😊

    • 11月27日
  • ︎︎ma🐻‍❄️ma

    ︎︎ma🐻‍❄️ma

    そうゆう教室もあるんですね!
    うちも落ち着きもないです🥲
    その後は、言葉も出てきて
    落ち着きも出てきたという
    感じでしょうか?

    • 11月27日
  • れー

    れー


    ありました!引っ越して来て、保健センターの方に教えてもらってからだったので入れるの遅くなりましたが💦
    幼稚園行き出してからは言葉も増えて来ました!
    落ち着きはないですね🥲けど、幼稚園では椅子に座ってられる時間が増えたと言ってました🥹

    • 11月27日
  • ︎︎ma🐻‍❄️ma

    ︎︎ma🐻‍❄️ma

    そうなんですね!🥺
    ありがとうございます🙏✨

    • 11月27日