※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

歯列矯正のために親知らずを抜歯するか悩んでいます。上の親知らずは抜歯済みですが、下は神経に接触しているため、抜く必要があるのか不安です。同じような経験をした方がいれば、後々の影響について教えてください。

歯列矯正、親知らずの抜歯、当初4本抜歯と言われ、上を先にと紹介状にあり終えています。
上は埋まって、真横の難抜歯でした。
口腔外科では、下の親知らずは神経、血管に接触しているので抜くとしても上部分のみ、と言われ矯正医に相談したところ、下は治療に影響ない予定だが、できれば上だけでもとっておいてほしいと、、、いやいや必要ないのに最初4本って言ったの😭?抜歯も痛いし腫れるし、1週間は液体のみになるし、抜かなくていいなら抜きたくないよ!と、思いました💦

同じケースの方、矯正歯科お勤めの方、今は影響ない予定だとしても後々、問題になることもあるのでしょうか?
口腔外科からは、開けてみて血管などリスクあれば上の部分も全部とれるわけではないと、、、なんだそれーっと、切開して、やっぱり無理そうって嫌すぎる💦

コメント

はじめてのママリ

下の抜歯かなり難しい状況でしたが2年前に抜きましたー
抜いたら90%下顎麻痺と言われてましたが神医師にめぐりあえて

矯正に関係なくても年齢がわかいうちに抜いたほうがいいと思います。
年を取り歯茎が劣化してからの抜歯のほうがこわいかもしれない、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師の腕前大事ですよね😭

    確かに、歳を重ねてはダメージ多いですよね💦
    全部抜けなくて、変な形になって残るのもな、、、と、でもそこはプロにお任せするしかないですよね😭
    ありがとうございます!

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

レントゲンみても奥深くに埋まってて
出てこないだろうなって思ってたら
親知らず20代後半で頭出してきました。

矯正する場合は大体親知らずは抜いてもらいます。
あとあと親知らずが動いて歯列が乱れるリスクを考えて伝えたのだと思います。
リスク削減だけど、抜けないなら平気だよってことじゃないですかね😌