※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

お節について皆さん、お節は作りますか?私はお節を作る家庭で育っていないため作りません😂お節は買ってました!

お節について

皆さん、お節は作りますか?
私はお節を作る家庭で育っていないため作りません😂
お節は買ってました!

コメント

あこ

お煮しめとお雑煮は作りますが、それ以外は買ってきたものをお皿に出して並べます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は大晦日、元旦は実家 義実家でご飯を食べるので
    家でお雑煮すら作りません😂
    お雑煮くらいは子供たちのために母の味を確立させようかなと思います💦💦

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

まだ作ったことないです🫣
毎年どちらかの実家で食べてます😋親が亡くなったら作るようになると思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひゃー!すごいです!私も簡単なものくらいは作れるようにしないと💦

    • 11月23日
たんたん

作ったことないです!
私もお節を作る家庭で育ちませんでした🤣
義実家は準備する家庭なので、義母が作ったお節を食べます👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まるっきり同じです!
    義実家は作ってお重完成させている家庭です!
    さういうのって、子供への教養的な面できちんと作るべきなのかな?とも思ったりで😣💦

    • 11月23日
  • たんたん

    たんたん

    私もお節の意味はなんとなくしか知りませんが、特に困ったことないです🤣
    今はスマホで調べられるので、どこかのタイミングで子どもと一緒に学ぼうかな?とは思ってます🙏

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに困ったことないですが、義実家行った時に「実家はきちんとお節作るん?」と聞かれたので、やはり作る方がいいのかなと思ったりで😂🥹
    絵本とかもありますよね!私も一緒に学ぼうと思います!

    • 11月23日
ママリ

昔は私の祖母がお節を作っていて母が手伝いに行っていましたが、もう作らなくなりました!!
旦那の祖母は未だ買ってきていますが、もういらないと家族からは言われてます😂
我が家も結婚してもお節は作らず普段の料理です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家の方は、今まで買ってたお節ももう買わないみたいです😂(あまりがちなので)
    だんだん作らなくなっている家庭が多いのでしょうかね?🧐

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

お節作ります🙆‍♀️
ただ、私も実家のお節がそうだったので、全てじゃなくて、作れるものは作って、市販品(栗きんとん等)も使ってお重を完成させてる感じです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!!
    きちんとお重を完成させてるんですね🥹
    子供たちに、お節とはどんな感じなのかきちんと作って教えてあげるべきなのかなとか思ってます💦

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は自分が行事や食べる事が大好きでお正月料理も好きなので、料理するのも苦じゃないというのと、何となくお正月といえば自分の中でこれだよなぁと自分がしたくてやってる感じです!🙇‍♀️✨

    お子さんは女の子でしょうか?🤔でも教養という事でいうのであれば性別どちらでも、お正月やお節ってこういうものなんだよ、とかお節に使われている食材の意味等を教えてあげれたら手作りの物でも市販の物でもどちらでも良いのかなと思います✨
    また、逆に子どもたちが難しい話も理解出来る歳になった時は子どもたちが偏見や固執した考えにならないように昔は手作りする人も多かったけど今は時代の変化もあってこうして自分たちのより好きな物を選択出来たりそれぞれのライフスタイルに合ったお節やお正月の楽しみ方もあるんだよ、1番は気持ちが大切だからそれぞれで良いんだよと教えてあげれるのが良いのかなと私は思います😌
    また、ママリさんがやっぱり自分で作った物を覚えていてほしいなと思うのであれば特に女の子なら将来の楽しみがまた一つ増えるでしょうからそれはそれでやっぱり素敵な事ですよね✨
    ママリさんは実家が購入した物だったのでという事でしたが、それでもこうして子どもたちのために手作りの物をと考えたりしているのですから、そんな素敵なママさんの元で育ったお子さんならきっと購入した物でも手作りの物でもきちんとした知識を身につけて立派に成長してくれるのではとママリさんのコメントを読んでいて勝手ながら思いました😊

    長々と失礼しました🙇‍♀️
    今日も一日お疲れさまでした😌
    おやすみなさい⭐😴

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    料理学じゃないって凄いです😍

    ママの味というものを分かってて欲しいなと思うので、これから簡単なものは作ろうかなと思いました🫶
    ママリさんのこの文章、参考にさせてもらいます😂❤️❤️
    ありがとうございます!

    • 11月23日
deleted user

おせち好きじゃないので
栗きんとんと黒豆と伊達巻買って
里芋の煮物だけ作ります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お節ってあまりがちですもんね😅
    里芋の煮物めっちゃ好きです!
    私も一品くらいは作ろうかな、、笑

    • 11月22日
しょりー

年末年始は義実家で過ごすのですが、市販のお節を買ってくれているので作ってないです。
自宅に帰ってからお雑煮作るくらいです🤔

実家にいる時は母が毎年作ってるので手伝ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さん毎年作ってるんですね🥹
    私はそれすらもないので、どういった下準備でなにをする など全然分かりません!
    子供達の教養?の点で作った方がいいのかなと思ったり💦💦

    • 11月22日
はじめてのママリ

実家は、母と祖母と叔母で毎年作ってます!そこに我が家もお邪魔してます(笑)

コロナなどで実家に帰れないお正月は、おせち買いました。
お雑煮やぜんざい、牛のたたきだけ作りました🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいですね!
    母は作ってないので私も作り方など分からなく..
    でも今後子供たちが大きくなるにつれて、こういうのってきちんと教えた方がいいのかなーと思ったりで😅💦

    • 11月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あれ全部一人で作ろうと思ったらめーーーーーっちゃ大変ですもんね😩💦
    3等分してちょうどいいなーと思います。値段も、作る方が高くつくと思います💦
    手作りのおせちの良さもすごく感じでいますが、私はもう作る気ゼロです😂

    もはや、自分で買うおせちすら洋風おせち買ってます🤣

    • 11月23日