
学童の子どもたちの自由な出入りについて心配しています。安全面はどうなっているのでしょうか。
児童クラブ、学童について知っている方いたら教えてください。
家の近所の学童ですが、ドアが開けっぱなしで自由に子どもが出入りしているのが気になります。
歩いて3分ほど(信号あり)の公園に勝手に行き来していたりもしています。
学童ってそういうものなのでしょうか?
小学生だからそこまでの安全は見守ってくれない?
事故にあったり、いなくなったりしたらどうするのだろうと勝手に心配しています。
うちの子(1歳)も小学生になったら学童を使いたいと思っていますが、どこもこう自由な感じだったら預ける意味ないなと思ってしまいます😰
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
通っている児童クラブはインターフォン、ロック付きです🙌他の児童クラブを知らないのでこれが普通だと思ってました💦ドア開けっぱなしは危なすぎるし、不審者も簡単に入れてしまうし怖すぎるなと思いました🙏

にんにん🔰
少なくとも私が働いていた学童ではなかったです。1カ所は広めなので室内のみ、学校の校庭に行く場合は先生の引率で行き、帰りも一緒です。途中トイレに行く場合は、先生が1人ついていく形。
別の学童では、学校の校舎を使用していたので、出たらすぐ校庭でした。けど、こちらでもトイレに行く場合は、先生に一言声をかけてから中に入って行くルールでした。
働くのを検討した1カ所では、すぐ隣(歩行者・自転車のみ通る道は挟む)の公園に行くことはあるようですが、勝手に行き来することはないと思います。
私ならそこには預けたくないですね💦市の学童なら問い合わせして聞いてみますし、それで改善がされないようなら民間の学童に預けるか引越しして別の学童にします。
一応、可能性として1つあるのが、市の学童でも一般の子たちが入れる施設もあります。学童の子は勝手に外に出れないけど、その一般の子たちが出入りしている可能性はあるかなー?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ありません💦
詳しくありがとうございます!
市の学童で公民館とかは併設慣れていないので、学童の子だけの利用です😓
区役所に言おうかと思いましたが、これが普通なら苦情入れるのもおかしいのかな?と思い😓
民間の学童もあるんですね!調べてみます- 12月1日
-
にんにん🔰
苦情というより「近い将来、子どもを◯◯学童に預けたいと思っているが、こういう子たちを見かけて、子どもたちが自由に出入りが出来るルールなのかどうかを確認したい」と聞けばいいですよ😊その学童が勝手にやっていたら改善されるはずですし、公認のやり方であれば別のところを探せばいいと思います。
民間は値段は高くなりますが、学童の開かれている時間が長かったり、行事が充実していたりもします。- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そうやって聞いてみます!
民間も調べてみましたが、色々とやっていて楽しそうでした😊でも高いので悩みますね💦
ありがとうございます!- 12月6日
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ありません💦
今時おかしいですよね😰
苦情?入れてもいいのか迷っていました😓