※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療で顕微授精をしている方が、Baby&Meのラクトフェリンとプロバイオティクスを採卵周期や移植周期に関係なく摂取していたか、またプロバイオティクスを膣剤として使用していたかを尋ねています。

不妊治療で顕微授精をしています。

Baby&Meのラクトフェリンとプロバイオティクスを自主的にとろうと思っています。

採卵周期、移植周期など関係なく摂取されていましたか?

またプロバイオティクスは膣剤として使用していましたか?

ご経験あるかた教えていただけたら嬉しいです😭💦

コメント

かきぴー🍌

体外受精で授かりました!
私はラクトフェリンを確か
周期関係なく飲み続けてました!!
腸も整って花粉症の症状が軽快したり、
下しやすかったお腹も下す頻度が減ったり
いいことしかなかったです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!えーそうなんですね♪良いこと尽くし✨私もラクトフェリン飲み続けてみます!ありがとうございます♪

    • 11月16日
yuzu

私はフローラ検査で引っかかり、Baby&MeのプロバイオティクスⅢとバリノスのラクトフェリンを病院から勧められました。
採卵周期、移植周期関係なくずっと使ってくださいって言われましたよ!!
移植後も妊娠判定出たら妊娠9週までは使うことを勧められました。

プロバイオティクスⅢは内服よりも膣剤のほうが効果あるって言われましたよ!!
なのでプロバイオティクスⅢは生理中は内服、生理以外は膣剤でって病院から言われました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!わーそうなんですね!周期関係なく使って良いんですね😳私の場合、検査はまだしてないのですが自主的にとってみようとおもっています。(先生に今はやらなくていいと言われてしまい😓)この2つを使用したあと数値は改善されましたか?!

    • 11月16日
  • yuzu

    yuzu

    私は化学流産繰り返してる状態での初診だったので初診でフローラ検査勧められました💦
    最初はプロバイオティクスⅢじゃなくてラクトフローラフォルテの膣剤使ってましたが途中でプロバイオティクスⅢに変更になりました。
    最初はラクトバチルス0.1%しかいなくて2ヶ月ラクトフローラとラクトフェリン使って70%までいきましたが、まだ足りないって言われてからプロバイオティクスⅢとラクトフェリンを2ヶ月半使ったら99%までいきましたよ!!

    検査は希望出したらやれるものじゃないんですね😂
    私が通ってるクリニックは本人が希望したらやっても良いよーって感じなので病院によっても違うんですね😂

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね...
    流産もお辛いですよね😢

    なるほど〜!!!
    ラクトフローラフォルテはじめて聞きましたー!新しい情報ありがとうございます♪調べてみます!

    え!わーすごい!99%まで改善されたんですね!その後、妊娠されたんですか?^^

    そうなんですー。わたしの場合、2回移植してるんですが、まだ良いと言われてしまいました。あと、検査するなら移植の直前がいいと。笑

    • 11月17日
  • yuzu

    yuzu

    ラクトフローラフォルテはとにかくコスパが悪すぎて😱
    10回分で5000円くらいします😱
    プロバイオティクスⅢのほうがラクトフローラフォルテよりも効果もあるみたいですし30回分で3000円くらいなのでコスパ面でもプロバイオティクスⅢのほうが良いですよ!!
    病院側も効果そこまで変わらなくてもう少しコスパ良いサプリを探してたら見つけたみたいです。
    もう少し早く見つけてほしかったですが、、、💦

    99%まで改善されましたが、実は移植がまだ1回しかしてなくて着床すらしてなかったので12月に2回目の移植になります😅
    移植は失敗しましたがラクトバチルス増えた事によりPMSがなくなりましたし高温期に発熱して体調不良で欠勤が多かったですが、それがなくなったのでフローラ検査して治療してもらえた事はすごく感謝してます😊

    検査するなら移植の前がいいですがフローラ検査もエマアリス検査も結果出るまでに約3週間かかるのでほぼ1周期つぶれちゃいます😅
    2回移植してるならエマアリス検査とERA検査のトリオのほうがいいかもしれないですね!!
    私はERA検査とフローラ検査を同日にやりました😊

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー高い…。ほんとですよね早く見つけてほしいそれはー!ただでさえ不妊治療お金かかるのに😂コスパ◎効果◎ならプロバイオティクスⅢの方が良いですもんね!わたしの病院もプロバイオティクスⅢをおすすめしてる感じでした!自主的ではありますがやってみますー!ご丁寧にありがとうございます😭

    そうだったんですね!2人目ですか?♡︎移植したからといって着床までの道も甘くないですよね。わーそうなんですね!体調も良くなるならやっぱりやっておくのはありですよねー!

    そうですよね...検査する場合は一周期おやすみになるって言ってました😢仕方ないですけどね。焦る気持ちをなるべく落ち着かせなきゃ〜😢

    2回移植してるけど良好胚?ではなかったので、まだ検査は良い気がするけどなぁって言われてしまい。もしするとしても、凍結できてからが良いかもと。(今、凍結0でまた採卵からなので💦)

    • 11月17日
  • yuzu

    yuzu

    保険適用になっても不妊治療は高額ですよね😅
    サプリは保険きかないだけじゃなく医療費控除の対象外なので、なるべく安くすませたいですね💦

    そうです。2人目です😊
    よく不妊治療始めると体調不良になりやすいって聞いてましたが私は逆でした😊
    まずは着床しない事には何も始まらないですしね💦
    実は移植の前日にヘルニア発症して松葉杖での移動だったので痛みというストレスも移植失敗の原因になったのかもしれないですけどね😅
    腰痛ある状態での内診台の姿勢はめちゃくちゃキツかったです😅

    良好胚ではなかったら卵の質の問題かもしれないですね💦
    凍結胚0で採卵からだったら採卵日にフローラ検査できますし麻酔使ってる状態でフローラ検査するので希望出してみてもいいかもしれないですね😊
    そしたら1周期ムダになるとかもなさそうですし😊
    ERA検査は移植周期を作るから1周期は検査周期になってしまいますが、、、
    病院によっては出来ないとかあるかもしれないですが😅

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高額ですよね...保険回数も制限なくしてほしいです😂本当にそう思いますー!!

    2人目なんですね^^
    逆なの素敵です!
    わたしは体調不良には特になっていないけどストレスで頭が痛いです(あんまり今まで頭痛ってなかったのにー)😂😂

    そうなんですよ。着床しないことには何も始まらなくて。わたしの場合は胚盤胞まであんまりいかなくて、いってもグレード悪くて、なので新鮮初期胚も挑戦しましたが陰性で💦笑次からは胚盤胞をまた目指します😢

    わーそうだったんですね。ヘルニア松葉杖の中の移植は辛すぎますー。それはあるかもですよね。ストレスとかも結構関係ありそうですもんね😢つぎこそ!ですね!

    そうなんですね!採卵のときにフローラ検査できるんですねー!みんなそこでやる人が多いんですかね🤔他の検査についても先生に聞いてみます♪ありがとうございます😭

    • 11月19日
  • yuzu

    yuzu

    保険回数や貯卵を認めてほしいですよね😂
    私は貯卵ある状態でしたが、この状況ならあと1回くらいは保険で採卵しても良いよーって言われて採卵しましたが、どうなったら貯卵ある状態でも採卵が保険適用になるかどうかも明白にしてほしいですよね😂

    不妊治療で体調不良になるのはストレスが大きいかもしれないですね😅
    先生からもストレスが1番の敵って言われましたし💦

    血液検査でビタミンDや亜鉛は調べた事ありますか?
    ビタミンDは卵の質や数や着床率、亜鉛は細胞分裂や着床に影響するって言われてます。
    私は1回目の採卵はあまりグレード良くなくて2回目までの間にエレビット、ビタミンD、亜鉛、ルイボスティーを摂取して旦那にはメネビットを摂取してもらったら良好胚が3つとれましたよ!!
    体外受精の3日目までは卵子の質、4日目以降は精子の質って聞いた事あります!!

    本当は移植の後、数分は内診台で休むみたいですが、腰痛がキツかったため移植終わったらすぐイスに戻してくれました😅
    次はストレスない状態で移植したいですね😅

    フローラ検査は移植2回失敗したら病院側から勧めるみたいですが、採卵で出来るなら採卵日にやったほうがムダな周期はないみたいですね😊
    ERA検査の周期は何もできないので、その周期は潰れちゃいますが、、、
    私はいつも女医さんに診察してもらってますが基本的には検査の希望出したら産婦人科学会でダメって言われてる事以外はいいよって感じなので何でもとりあえず希望出してます笑
    おじさん先生は移植失敗したら考えればいいって感じなので基本的にはいつも女医さんに診察してもらってます笑

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認めて欲しいです...😓
    あ、貯卵あると採卵は保険適用にならないんですか?!

    そうですよね結局ストレスにたどり着きますよね。でも不妊治療していてストレス溜めないようにって難しい😭💦どう頑張ってもストレスしかないww

    サプリはたくさんい調べてわたしも旦那も飲んでますがいまいち効果はわからず( ; ; )良好胚とれるの羨ましいですーー!今周期からは漢方や鍼灸も挑戦し始めました。効果あればいいけど😢

    2回失敗で勧められるんですね!わたしもそろそろ勧められるかなぁ(笑)無駄な周期って本当に耐えるというか時間の流れが遅くなるのでしんどいですもんね。

    わーそうなんですね!わたしのところは男性の先生しかいないですー(笑)でも信頼できそうな先生なので今のところ転院は考えたないけど、あと何回か挑戦してダメなら転院もありかなと。

    • 11月20日
  • yuzu

    yuzu

    原則、貯卵ある状態での採卵は自費になるんですよ😅
    全部破棄するか移植して卵のストック0にしてからじゃないと保険での採卵はできないんです😅

    不妊治療はストレスあるので病院や治療方針合わないとかだとストレスMAXって聞きますね😅

    良好胚とれても移植成功しないと意味ないんですけどね😅
    うちは旦那の精液初見的に12個取れて全部、顕微授精になりましたし💦
    でも処理後の運動率は100%でしたが😂
    漢方や鍼灸やよもぎ蒸しなどやれることはやらないと後悔しそうです😂

    無駄な周期は早く生理きてリセットしたいですよね😅
    私は生理痛がキツイので生理きてほしくないけど早くきてほしいし何とも言えなかったです💦

    ARTクリニックいくまでは女医さん苦手でしたが今では女医さんが良いってなってます笑
    何でも聞きやすいし話しやすいっていうのがあると思いますが笑
    男性の先生でも信用できるところじゃないと治療そのものが嫌になりますからね😂

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。もう少し不妊治療にも優しくしてほしいですよね。わたしももし妊娠できたら貯卵したいなぁ。

    ストレスばかりですよね。焦ってしまうことがストレスです。わたしの場合。😢

    良好胚とれて移植成功しないと、それもそれで不安になってしまいますよね。良好胚とれないわたしも不安ですが🤣

    はい。無駄な時間がほんと辛いですけど、子宮を休ませるのも大切なのかもですよね。生理痛きついの辛いですね、私も多少あります💦

    病院とか先生とかどこで治療するのかすごく大切ですよね。特に顕微授精だと😂

    • 11月21日
  • yuzu

    yuzu

    仕事しながらの不妊治療をもう少し推奨してほしいっていうのもありますね😅
    やっぱりフルタイムでの体外受精はなかなか厳しいものなので、、、💦
    妊娠して残った卵を凍結して次の不妊治療に残しておくのは皆さんやってますよね😊
    私は旦那の年齢的に3人目はたぶん無理ですし自分が3人目ほしいってなっても夫婦の同意がないと治療できないので2人で終わりになりそうです😅

    何が1番のストレスかは人それぞれですが私は通院回数によっては夜遅くの受診や早退しないといけなかったりがストレスですね😅
    あとは経済的ストレスもあります💦
    保険適用でも高いですし💦

    グレードはあくまでも見た目とは言いますがやっぱり良好胚を凍結したいですよね😅

    子宮を万全な状態にしないと着床しなそうですしね💦
    毎月、生理痛キツくて生理休暇とってるのでそのうち診断書の提出求められそうな気がします😂
    子宮を温めるといいとかで最近よもぎ蒸しパッドを使い始めました😊
    妊活にもいいみたいなので効果あるといいですが😂

    顕微授精だと培養士さんの腕にかかってますからね😅
    先生との相性が合わなかったらストレスもたまりますし😅
    女医さんのときはかなり待ちますが私は女医さんのほうが相性が良い気がします😊

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅れてしまってすみません💦資格の試験があって勉強してましたー笑
    そうですよね。わたしは今働いていないですが、働いてる方で両立してる方は本当にすごいなって思います😭
    わたしもできたら3人ほしいです。1人目もまだできてないしできるかも分からないけど😂

    早くほしいとか焦りのストレスはなかったですか?年齢とかの。わたしは28で年齢に焦ってしまいます。

    そうですよね、、やっぱり見た目でも良好といわれるものを凍結したいですよね!実際に妊娠率もきっと高いですもんね。

    よもぎ蒸しパットどうですか?効果ありそうですか?

    女医さんのほうが話しやすいとかもありそうですよね🙌🏻

    • 11月28日
  • yuzu

    yuzu

    資格の勉強すごいですね👍
    資格とれば就職に有利になりますし☺️
    不妊治療と仕事の両立が難しくて不妊退職という言葉もあるくらいですしね💦

    私は離婚してますが最初に結婚したのが27で29で離婚して、その後すぐ別の人と再婚したのですが再婚したときは最初から不妊治療やるつもりでいました笑
    自分の年齢というよりは旦那さんの年齢的に早く子ども欲しいってありましたし☺️
    最初の夫との間には子ども欲しいっていうのがお互いなかったですし、、、

    卵が良いほうが妊娠率はあがりますよね☺️

    よもぎ蒸しパットは冬は良いなって思いました笑
    使い方通りに使ってるのですがお股が熱いので夏はあまり使いたくないかもです😂

    婦人科だと内診があるから女医さんのほうが安心感はありますよね😂

    • 11月28日
P

過去ポストに失礼します❕既に採卵・移植周期に入られていたらすみません🥹


昨年、顕微授精(移植2回目)にて妊娠しました。

採卵前から妊娠初期頃までラクトフェリン摂取を続けていました。採卵後にOHSSになりかけていたので、2周期治療お休みしてから移植周期に入りました😂

移植①は陰性で②の移植周期からBABE&MEのプロバイオティクスを摂取しました。
経膣摂取の方が効果が高いようなので、自分の場合は経血量がほとんど出なくなるd7辺りから移植前日まで経口経膣両方で摂りました💊

指だとすぐ出てきそうで不安だったので、膣錠導入用アプリケーターを楽天で購入し奥まで入るように突っ込みました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嬉しいです!!
    ありがとうございます♪
    そしてまだ採卵周期にすら入ってないです😂(笑)

    わーそうなんですね!
    検査とかはせずに自主的に接種始めましたか??

    え!そういうアプリケーター?があるんですか!たまに白いカス?みたいなのが出てきちゃうのですが、アプリケーター使うと出てきちゃうこととかなかったですか?

    • 11月28日
  • P

    P


    これからART治療に入られるのですね!体への負担が大きいかと思いますが頑張ってください🥹❕

    自分は免疫性不妊(抗精子抗体が強陽性)と判明したので、その場合に妊娠の期待が高いART治療へ進んだのですが、2回目がもしダメなら生検検査や子宮フローラ等の検査を受けようと検討していました。


    SNSで調べたり、お世話になっている美容師さん(ART治療経験者)がプロバイオティクスを膣から入れて妊娠されたと教えてもらい自主的に摂取していました🙂‍↕️


    白いカス出てきましたよ😳体温で溶けて流れ出ますけど、ちゃんと体内に吸収もされていると思うので気にしませんでした👌🏻
    移植に向けて処方される膣錠も時間が経てば溶け出てくるので🙂‍↕️


    もっとお安い商品もあるかと思いますが一応画像を載せておきますね❕12本で2000円ほどでした。

    治療費以外にもこういうので地味にお金かかりますよね😂

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭✨

    抗精子抗体がある場合、ART治療にステップアップすれば特に薬などの治療?は必要ないんですか?!✨

    1回目2回目は凍結胚盤胞で移植されましたか?

    わたしは2回移植して陰性です。1回目は凍結胚盤胞(3bc)で2回目は新鮮初期胚(g2)でした。どちらも妊娠率が高いものとはいえないので、次は凍結胚盤胞で良好胚になったものを移植したいなって思ってます。💦

    えーそうなんですね!プロバイオティクス自主的に摂取されてる方、割と?いますよね?😳わたしも続けていこうと思います!

    白いカス出てきますよね。よかったです。ちゃんと妊娠されている方がいて安心しました!!

    わーこういうのが売ってるんですね!ちょっと見てみますーー!画像も載っけてくださりありがとうございます😭

    • 11月29日
  • P

    P


    抗精子抗体は(生まれつきかどうかは分かりませんが)個人の体質なので、改善出来ないものなので、妊娠を希望するならARTに進む人がほとんどかと思います😭

    稀にAIHやタイミングでも奇跡的に妊娠する方もいらっしゃいますが、自分はAIH④後に判明したのとそれまでに2年半妊活していたので、迷わずステップアップしました🥺

    次も妊娠を希望するなら治療を再開して凍結保存中の胚盤胞をお迎えしなければ授かれないんだなぁと産後も実感しています😮‍💨

    はい!2回とも凍結胚移植です!

    既に2度も移植チャレンジされてるんですね🥺良好胚がしがみついてくれるよう祈っております🔥

    治療は上手くいかないと心が折れますし、何度も自分を奮い立たせて頑張らないといけないので、自分にたくさんご褒美あげてくださいね😚

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    私は抗精子抗体の検査をしたことがないので、した方が良いかなって思ってましたが、わたしの場合は男性不妊で顕微授精一択なので、その場合は抗体の検査はしなくても良いってことなんですかね?💦

    迷わずステップアップしますよね。わたしも自然妊娠は厳しいと言われて迷わずしました(笑)

    そうですよね。正直、授かれるならどの方法でもやりたいです。😢

    やっぱり凍結胚移植が1番みなさん妊娠まで辿り着いてる気がしますね。

    ご褒美しながら不妊治療と向き合っていきたいです。😭

    • 12月2日
  • P

    P


    抗体+でARTに進む方は顕微一択が多い気がしますし、既にその治療法で進んでらっしゃるので、わざわざ検査はしなくても良いのかな….と思いますよ🙂‍↕️


    普通は自然妊娠出来るはずなのに、その普通から溢れ落ちたことが深くショックですよね😭

    今となっては我が子に会うための最適な方法だったのかなと実感していますし、医療に感謝しかありません🙂‍↕️

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。そしたら検査しなくても良さそうですね!不妊治療されてる方に抗体+というものがあることを知って...私は検査してないものは全部していきたいので、その検査してないけど大丈夫なのかな?って思っていたので知ることができて良かったです⸜🙌🏻⸝‍ありがとうございます❤︎

    すごくショックでした。同時に顕微授精でも授かれなかったらどうしようって言う不安もかなり大きかったかもです。そして今もその不安は増えています( ; ; )

    そうですね。医療に感謝です。頑張ります😢✨ご丁寧にありがとうございました❤︎

    • 12月4日