
コメント

はじめてのママリ🔰
食器→ミキハウス(出産祝い)
保存容器→リッチェル
エプロン→ベビービョルン
スプーン→アカチャンホンポの色が変わるスプーン
調理器具→ミキハウスの食器セットについてたもの(私はブレンダーは使いませんでした!)
・椅子→トリップトラップ(7ヶ月から使い始めました)

はじめてのママリ🔰
はじめまして!
・食器
ケユカのはじめての離乳食用食器みたいなのを買いました。底がつぶつぶになっていて良いなと思いましたが、あまり使わなかったです。小さいので、だんだん登場回数減って、今はセリアで買った大きめの豆皿が重宝しています。
・保存容器
リッチェルのフリージング容器で冷凍して、スリコに売っているお部屋が分かれているタッパー(名称分からずすいません!)で保存しています。お粥は大量になるので、IKEAのジップ袋です。
・お食事エプロン
ベビービョルンのシリコンスタイです。他のシリコンスタイを、はじめは使っていたのですが、娘はスタイをハムハムしてしまうので、かたいタイプのほうが合っていました!大小セットのタイプを買いました。大だけでも、いけないことはないですが、小さいのもあったほうが便利です!
・スプーン
最初の麦茶でのスプーン練習などは、ピジョンの初めて用のものを使いました。慣れてきてからは、楽天で売っているBabycare離乳食温感スプーンというものを使っています。アカホンで売っている色が変わるタイプのものより、私はこちらのほうが食べさせやすいです。こちらは2本入っているので(アカホンのも、2本入りですが大きさ違い)使い分けできるのが良いです。納豆食べさせたスプーンでヨーグルト食べさせる、みたいなのが嫌なので…
・調理器具
ブレンダーは、ビアンカを使っています。
ブレンダーは初期の初期は使えないので、ケユカの離乳食調理セットみたいなのを買いました。裏ごしなどができます。
・椅子
はじめは、抱っこ、バンボ、バウンサーで食べさせていたのですが、量が増えていくのとともに食べさせにくくなり、ストッケを買いました。
腰が据わる前から使用しました。テーブルが支えとなって、腰据わりまであとちょっとの状態でもしっかり座れて食べさせやすくなりました。正面から食べさせたほうが、お互いうまくいきます。
特に本などは買わずに、アプリやインスタで情報収集して進めています!
商品名分からないものが多くてすいません🙇
参考になれば幸いです😊
-
はな
はじめまして!
お返事遅くなりましてすみません🙇🏻♀️
コメントありがとうございます!こんなに沢山情報いただき助かります😭
詳細書いてくださっているので本当に参考になります✨- 11月22日
はな
コメントありがとうございます!お返事遅くなりましてすみません🙇🏻♀️
ブレンダー使わなかったということは全て手作業ですり潰したってことですか😳
椅子は7ヶ月からトリップトラップのものを使われたんですね。その前までは何に座らせていましたか?
はじめてのママリ🔰
手ですり潰してました!でも多くの野菜は柔らかく煮込めば簡単に潰せますし、裏ごししないといけない葉物野菜は、フリーズドライの離乳食やコープの裏ごしシリーズに頼ったので、ブレンダー持ってるんですが、出番なしでした🥬
バウンサーや自分の膝に座らせて食べさせてました!
はな
フリーズドライのものや裏ごしシリーズなんてあるんですね?!
手作り大変だし、せっかく便利なものが売られているなら活用しない手はないですね🥺
色んな商品教えていただけてほんとに助かります!
バウンサーってあやす時に使うイメージでしたがそういう使い方もあるんですね。やっぱり購入検討しようかな…。
はじめてのママリ🔰
フリーズドライは和光堂のもので、コープの裏ごしシリーズは冷凍です!今離乳食完了期ですが、今でも裏ごしシリーズは重宝してます🥰
ただ、バウンサーって寝返り始めたら卒業する子が多いらしいですし、栄養士さんや保健師さんはバウンサーで離乳食をあげるのはおすすめできないって言っていたので(揺れるからごっくんしにくいらしいです💦)、今から離乳食のために買うのはちょっともったいないかもです💦
買うならインジェニュイティみたいな椅子のほうがいいかもです。最初のうちは一口二口とかなので、一瞬で食べ終わるので膝の上でも全然余裕です👍