![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは、兄弟がいるので兄弟と合わせてます。
こないだは、親に確認してみんな同額としました。
我が家も4人家族ですが、50,000とお花代15000万だったと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは香典一万円でした。
旦那の祖母が亡くなった時も、私の祖母が亡くなった時も同じです。
従兄弟で金額を合わせたほうが良いと思うので、どちらも親に相談して一律一万円でということに決まりました。
また、お花や缶詰めなどは喪主やその兄弟(親やおばさん方)で話し合って用意してくれて、お金だけ渡しました。
これも従兄弟が同一金額になるように折半です。
その地域の風習などもあるでしょうから、家族全員で参列する必要があるのかも含めて、まずはご両親に相談するのが1番だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
地域で違うんですね!
確認してみます!- 11月4日
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
香典関係は親にききました。
うちは三万です。
花代もありましたが花代は両親がだして、名前だけでてました。
-
はじめてのママリ🔰
香典は夫婦両方出ても金額は変わらずでしたか?
- 11月4日
-
星
主人の名前で三万です。
妹夫婦も同じです- 11月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の母方の祖母が亡くなったとき、まずは母に相談しました。
孫世代結婚してる人もしてない人も色々いて、孫世代は一律1万円と決められました。
それの他に孫一同でお花しましたが、それの費用は親が出してくれて名前だけ出しました。
こういうのはネットの一般常識よりも自分たちの中でのルールが一番優先されますかね。
-
はじめてのママリ🔰
確かに地域とかによっても違いそうですものね。
確認してみます!- 11月4日
はじめてのママリ🔰
合わせたのですね!
結婚式とかは出席人数増えたら祝儀も増やすじゃないですか?
不祝儀の場合どうなんですかね?
前回祖父のときは、私と子供だけ参列で、3万で渡した記憶あるので、
旦那も増えたら5万とか?ですか?