
コメント

m.h
歯科勤務してます!
うちの歯科には早い子は小学生で床矯正を始めます!
顎の発達を促し、大人の歯が入るスペースを作る目的でやってます。
ただやはり調整したりすると歯を動かそうと痛みが伴うので、意思疎通できる方がやりやすいかなと思います!
m.h
歯科勤務してます!
うちの歯科には早い子は小学生で床矯正を始めます!
顎の発達を促し、大人の歯が入るスペースを作る目的でやってます。
ただやはり調整したりすると歯を動かそうと痛みが伴うので、意思疎通できる方がやりやすいかなと思います!
「サプリ・健康」に関する質問
ご自身が皮膚を剥いてしまう、剥いていた方いらっしゃいますか? やめ方ありますか? ・足の裏とか、皮膚が硬く厚くなってしまった箇所は爪切りで切れ込みを入れて剥いている ・爪切り後とかに、手指にささくれが出来れ…
血便などで消化器内科(肛門科がないクリニック)を受診して、出血の原因は腸ではなく痔では?と診断された場合って、消化器内科では痔の治療は出来ず、改めて別の肛門科があるクリニック受診して治療するんですか🤔? 過去…
子どもの虫歯について。 先日、3ヶ月ぶりに歯の定期検診に行ったら、2歳半の娘が「虫歯になりかけの箇所がある」と言われました。 2ヶ所あって、歯が白くなってきている状態でした。 「毎日の歯磨きを頑張って、虫歯に…
サプリ・健康人気の質問ランキング
なぁちゃん
コメントありがとうございます✨
小学生でも早い方なんですね👀
幼稚園くらいの年齢は様子見のことが多いですか⁇
m.h
ムーシールドという、既製品の透明のマウスピースを使って反対咬合という歯列の子に適用な矯正は3歳くらいの子でやり始めた子がいましたが、嫌がってはめてくれなくて全然進んでないのをみたことがあります!
他院ではもっと早く矯正を始める子もいるかもしれませんが、うちは小学生以上からがほとんどでした✨