
小学生が放課後帰る時間を確認する方法について、時計の読み方が難しい場合や地域に鐘がない場合、どうしているのか気になります。周りの子供たちは時計を持っていて読めているのでしょうか?
お子さんが小学生の方
ふと疑問に思ったのですが低学年や携帯を持ってない子はどうやって放課後帰る時間を確認してるのでしょうか?
まだうちの子は1年生で時計の読み方を今練習中です。
時計を持たせてもまだ間違える事が多くて意味をなさない気がするのですが同じ周りの1年生は結構遊びに行ってます。
地域的に5時に鐘がなるとかもないのでそういう場所に住んでるお子さんはどうやって時間通りに帰って来ますか?
みんなもう時計を持って行って読めてるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
4年で携帯持たせてませんが、時計を渡して時間は確認できるようにしてます!
デジタルの時計なので
針読めなくても分かるやつです😊

ママリ
時計を読めるようになってから遊びに行かせてました💡
時計も持たせてますし、公園とかにも時計はあるのでそれを見て帰ってきてました!
-
はじめてのママリ🔰
時計読めた方が安心ですもんね!
うちも時計の針読めるように勉強させます!笑- 10月28日

はじめてのママリ
うちも1年生の子供がいます。公園に時計があるのでそれを見て帰ってきました。
-
はじめてのママリ🔰
公園に時計あるのいいですよね!うちの近所は時計ある公園が無くてそこは不便です😂
- 10月28日

りょうか
アナログ時計持たせてます
○○ちゃんは何時とかお友達によって帰る時間違うので、皆で声かけあって解散してます
お友達同士でアナログ時計の見方教えてもらってます
-
はじめてのママリ🔰
すごい!!
お友達同士で時計の見方教え合ってるんですね!!- 10月28日

rr
1年生の時からデジタル時計持たせてちゃんと帰ってきてますよ!
最初アナログだと読めなかったので変えました👌
-
はじめてのママリ🔰
うちもデジタル時計買ってみようかな…
アナログ難しいですもんね!
ちなみにどこの時計使ってますか?- 10月28日
-
rr
ダイソーの腕時計です(笑)
GPSなどの機能付きは高くて、どうせ失くすのに持たせられない。。と思って110円です😅- 10月28日
はじめてのママリ🔰
やはり時計持たせてるんですね!!
確かにデジタル時計なら読めそうです☺️
ちなみにどこの時計使ってますか?
退会ユーザー
私が仕事用に使ってたやつなので、中国製の1000円くらいのネットで買ったやつです😣
とりあえず安いやつを買ったのでメーカー書いて無くてよくわかりません💦