※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの転園は心配ですが、小規模の環境も考えています。受け入れられるでしょうか。

小規模からの転園って子どもは受け入れられるのでしょうか?

保活中です。
小規模も良いなと最近思っているのですが、3歳で転園することになるので、子どもが環境の変化を受け入れられるか心配です。

コメント

ママリ🔰

3歳から幼稚園に行く子もいますし、そこまで大変ではないのかなって思いました🤔
うちは2歳半で転園したのですが、慣れるまで少しかかったのでもう少し後の方がよかったかなって思いました😂

さくらもち

小規模から1年早く転園しました。初めは多少泣きましたがすぐ馴染みましたよ😊

えのking

3歳だからいいんでしょうね。
上の子が小規模2歳で卒園、3歳から幼稚園行きました。
2歳まではあまり友達と遊ぶとかないというか、ようやく友達と遊ぶ、という楽しさが出てくる頃で、仲の良い友達もできてはくる頃ですが、年少→年中のタイミングで転園よりは遥かに影響少ないと思いました。

るー

うちも小規模通ってます。
まだ転園の時期になってないので何とも言えないですが、自宅保育からの幼稚園の子もいるので、そうゆうものだと思えば別にいいんじゃないかと思ってます。

ママリン

小規模通ってました。
意外と誰が同じところ行くとか子どもに教えてもらったので子ども同士でそういう話してるんだと思います😅
うちが通ってるところは、同じ小規模から6人も入ったので(2クラス)知ってる子もいて慣れるのは早かったです。しかも当時は3歳からのこども園だったので(今は系列の小規模と一緒になって0歳から)全員同じスタートで良かったと思います😊途中入園とかしてくる子もすぐ慣れてるし、大人が思うより子どもの方が適応するんかなと思います🤔