
心療内科に通っているとやはり保険って普通の持病持ちより入りづらくなりますか?特に生命保険です。
心療内科に通っているとやはり保険って普通の持病持ちより入りづらくなりますか?特に生命保険です。
- 柚子(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的には入れないものがほとんどだと思います。
理由は、自殺、自傷のリスクがあるからです。
告知事項の少ない緩和型の保険なら入れると思いますが、掛け金が高いです。

はじめてのママリ🔰
なります😭
私も保険の見直ししたのですが、不眠で眠剤もらってたり安定剤もらってたりして、入り直しできませんでした😭
-
柚子
なるほど、それは心療内科で処方されたものですか?それとも内科ですか?そういうの関係なく眠剤とか安定剤貰ってると無理なんでしょうか😢- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
内科でも基本一緒の扱いになると思います😭
心療内科通う前に入ったとしても2年以内だったか5年だったか忘れましが、服薬していたか?とかの告知義務があった気がします😭- 10月19日
-
柚子
精神薬自体がもうアウトなんですね😢なるほどです😢- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、入る前だったら服薬は関係ないですね!
変な事言ってました🤣
まだ1度も出してもらってなかったりしたら入れるかもですが、入って直後に病院へかかった事がバレてしまうと解約?されてしまうと思います😭
1年くらい経てば良いかもですが💦- 10月19日
-
柚子
いえいえ!ご丁寧にありがとうございます😊
とりあえず、項目事項は要確認ですね💦- 10月19日

はじめてのママリ🔰🔰
基本的には入れないと思ってた方がいいです💦
精神は完治が難しく、投薬や通院がずっと続く方が多いし、やはり自殺などのリスクが他の人より高いので。。。
-
柚子
やはりそうですよね💦
もし、心療内科に通うとかだと行く前に保険に入るとかになりますよね😢- 10月19日

ぷー
私は入れなかったです!
どこも精神系は嫌がられるみたいです。
入れるとしても緩和型などの割高で条件の悪いものしかなく、メリットなくて辞めました😂
柚子
やはりそうなんですね。
心療内科に行くなら保険に入ってからの方がいい感じですね…
はじめてのママリ🔰
通う前に入った方がいいですが、支払いの時にすでに発症していたとされた場合、保険金が支払われない可能性があります。
それは、精神疾患に限らず、他の病気でも同じです。
柚子
なるほど、では保険に入ってもしばらくは行かないほうが無難ですね😢
はじめてのママリ🔰
内科などで睡眠薬や安定剤と同じ成分の薬を飲んでいても7日以上投薬があると告知が必要なので、要注意です。
告知しないという方もいますが、万が一のための保険なのに、支払われなかった時が心配です。
また、住宅ローンを組む予定があったら、団体信用生命保険に入れないので、そちらも注意してください。
柚子
住宅ローンもなんですね…
なかなかシビアですね💦
ありがとうございます😭