![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![雨.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雨.
次男は1歳5ヶ月で初めてヨタヨタと歩き出しましたが練習など全くしてないです🫠
その後はアンパンマンの押し車に興味を持ってそっから少しずつ歩けるようになりました。もう少し様子をみてもいいと思います☺️
![豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆
市の保健センターや小児科に発達についての相談はもうお済みですか?
一言で歩く練習といっても、その子に合ったやり方があると思います。ただ単にお子さん自身が興味がないだけかもしれないし、歩けないのと歩かないのは違いますから、必要ならばPTとか早めにつながっておいた方がお母さんも安心なんじゃないかと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他の方も仰ってますが歩けないのと歩かないのは違うので、歩けないならプロ(理学療法士や作業療法士など)の力を借りたながら運動した方がお子さんと親御さんの為にも良いかと思います💡 ̖́-
1歳6ヶ月健診はこれからでしょうか?
急いでないならそこで相談してみてください😌
コメント