
コメント

ゆう
2人とも公文に行ってます!
まず、その子がどれだけのことができるかテストをしてました!
教室にもよるかもしれませんが、できているところは省いてその後からスタートしてました😊

ママリ
年長の夏頃始めました!
うちの子は簡単な足し算引き算はできてる…という段階で、本人も足し算がやりたいと話してます。ということを先生に伝えました。
テストをして、スタートは3Aの数を書いていくやつからでした!それをたぶん1回やってすぐ足し算に移行してくれました。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
先生に聞いてみます☺️- 10月12日

はじめてのママリ🔰
最初は私も簡単なところは省きたい(月謝も高いし😂)と思ってましたが、1日に宿題5枚10枚やれば速攻で1単元終わりますし、頑張ればできる、というレベルよりは本人にとってちょっと簡単、くらいから始めた方が
「公文楽しい!もっとやりたい!」
モードにはなるかなと思います☺️
ただ、大人が1+1は?とかやったら簡単すぎて苦痛なように、あまりに簡単なものをやると逆にしんどいので、そこは「簡単にできるけど簡単すぎない」ってくらいを先生が調整してくれたら一番いいと思います🥹
できるだけベテランの先生をオススメします✨経験が段違いなので💡
-
はじめてのママリ
確かにそうですね!!
出来る!と自信持たせるのも大切だと思いました😳
ありがとうございます!!先生次第ですね💫- 10月12日

退会ユーザー
テストしてみてレベルは判断されるかと思います。
分かっていることと、ランダムに問題出てきて決められた時間で終わるかどうかってことは別かと思うので。
少し簡単なところから時間内で出来る訓練と、まずはスラスラ出来て楽しい!って感じられるのも続けていくコツにはなると思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
まずは自信持たせて楽しく通って欲しいです。🤍- 10月12日

はじめてのママリ🔰
公文は結構最初は簡単なところからして
くもんって楽しい!って思いながら
学習習慣をつけていくのが
いいと思います🥺!!
後々難しくなってくると
素直にしなくなったりするので
大変です💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
とても参考になりました✨💫- 10月12日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ちなみにうちの下の子も3歳なんですが、3歳8ヶ月のお子様はどれくらい今出来てますか?☺️
ゆう
まだまだですが、ひらがなが数個読めている感じです😅
国語を希望してやっていますが、上の子が2教科やっており待ち時間に数字板やったり、足し算教えてもらったりと楽しそうに通ってます🍀
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
うちもまだまだで…楽しく出来ていたらいいですよね☺️