※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

お座りができるようになってから、怒ると後ろに倒れたり、椅子に座っていると頭をぶつけることがあります。他にもバイバイができず、おいでおいでっぽい様子です。

癇癪でしょうか??

お座りができるようになってから、怒ったり機嫌が悪くなると勢いよく後ろに倒れます。。
椅子に座ってると、背もたれに頭をガンガンぶつけます。

他に気になることもあって、バイバイがしっかりできず、おいでおいでっぽい感じになります。パチパチはしません。

コメント

deleted user

うちの末っ子も、泣いてて構って欲しい時とかに手近なところにわざと頭ぶつけます。
気に入らないとゴン!ってしたりするのは割とあるあるらしいです🙌
こうするとすぐに構ってもらえる、不快を取り除いて貰えるって学習しちゃったんだろうなと…どうやってその学習消そうか悩んでます💦

バイバイは、大概の子が最初はおいでおいでっぽくなると思います!うちもいまだに前後に振ることが多いですよ😊
横に振るのって割と難しい動作ですし、うちのかかりつけの小児科の先生も、ちびっ子相手だと前後に振って見せてくれたりするので、そこは気にしなくて大丈夫かと🙆
10ヶ月なら、パチパチもその内覚えていくねって時期だと思います😊

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    わー🤣なんか凄く安心する返答ありがとうございます!!
    五ヶ月くらいから始まって、未だにあるので困ってます💧ケガもしましたし…💦
    痛いと分かってても、それ以上に不快が勝ってしまってる感じです。

    こっから横振りになるんですかね🤣真似はしてくれるんですが、なんかホシイーって感じで🤤

    とにかく忘れずに、周りに硬いものを置かず、リュック型の転倒防止をやっていきます。
    知らんぷりした方がいいですかね??

    • 10月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ケガもされたんですね😭
    間に合う時は怪我する前に支えてあげて、気持ちを代弁するとか良いと聞きます。
    なんか不快だけど、上手く表せない!っていうもどかしさでゴンってするらしいので…
    でも全部防ぐのは難しいし、無視するのも悪化したら嫌だし…なので、私はあまり大袈裟にせず「どうしたー?」ってフラットな感じでやってます。
    間に合う時はすぐに構うようにしますが、他にも子どもがいると中々全部優先は難しくて💦

    • 10月10日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    うんうん😭なんだか救われました!ありがとうございます!

    • 10月11日