![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育センターでの面談に不安があり、発達相談を希望しています。療育に通いたいと考えており、どのように伝えればいいか教えてほしいです。
再来週に療育センターで面談があります。
保健センターでは様子見と言われ続けモヤモヤしていたので直接療育センターの方に発達相談をさせてくださいと申し出ました。
発語が全くなくいまだに喃語なのが1番気になりますが他にも気になる点が多々あり発達がかなり遅いので療育に通いたいと思っています。
その旨を話したら色々紹介してもらえますかね、、?
もう無責任な様子見という言葉には疲れました🥲
自らお子さんのために動かれた方相談や面談の際どのように伝えて療育に通えるようになったか教えていただきたいです🙇
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は双子で次男の方が発語が遅い・意思疎通が長男に比べとおりづらい(言葉の意味が理解できない)・集団生活(保育園)で切り替えが苦手なことなどがあり、そのままを市役所の窓口に相談しました。
今は週一回療育にかよって、
保育園とも連携し定期的に面談や発達をみてくださる専門家に様子をみてもらってます。
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます!
窓口では療育に通いたいと言いましたか?とりあえず現段階の息子さんの気になる点伝えて向こうの判断に任せましたか??🙇
はじめてのママリ🔰
療育にかよいたいことを伝えましたよ☺。
子供を連れて、面談し様子などもみてもらいました。
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇✨
私も通いたいと伝えようと思います🥲✨