
歯医者さんで見解の違いがあり、治療内容に驚いた。自由診療を勧められた1軒目と、保険内で治療した2軒目での違いに困惑。このような経験はよくあるのか。
2つの歯医者さんで、全く見解の違うことってありますか?😳1軒目の歯医者さんに少し不安感があり、結局2軒目の歯医者さんで治療したのですが、1軒目とあまりにも言うことが違って驚きました😭
【1軒目の歯医者】
・たくさん歯科医師がいる歯科医院。若手の歯科医が担当。
・4本虫歯があってレントゲンで見ると全て神経近くまでいってそう。
・保険診療では恐らく全て神経を抜くことになる、セラミックを使った歯髄温存療法(自由診療)なら神経残せる可能性ある。→20万の見積もりを渡される。
【2軒目の歯医者】
・歯科医師は1人。口コミなど見て、腕は良さそう。
・4本虫歯→レントゲンで見ると確かに小さい虫歯になってそうだと。
・削ってみてやはり小さい虫歯になっていたが、その場で虫歯を取り切り、保険内の詰め物をしてもらう。神経の話などは全くされず。
1軒目の歯医者さんは、自由診療を積極的に進めてる感じはありました。なので営業みたいな感じで言われたのですかね?💦神経抜くって言われので怖くて20万払うかかなり悩んだのですが😭結局2軒目で治療することにして、あっさり治療が終わり、頭の中が、ん?!?となってます。どちらの歯医者さんも結構人気のところなのですが。。こういうことってよくあるんでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

mi
ありますね💦
それぞれその方針が合う人もいるし、合わない人もいると思います。
保険内の部分的な詰め物(CR)よりもセラミック(インレー?)のほうが削る量も増えるので、神経近いなら説明についてハテナが残る感じです…
保険内の銀歯を提示しなかったなら、自費!の歯科なのかなと予想します。
むし歯が隣接部にある時点で部分的な詰め物(CR)を選択しない先生もいるので、一概に駄目とかおかしいとは言えないです。
また、削ってみたら意外とむし歯が深かった・浅かった はよくある話なので最終的には結果論になりますが、
説明に疑問を持った時点で病院を変えたのは良かったと思います☺️

退会ユーザー
①と歯科医同じ??ってぐらい同じです笑 予約が3ヶ月に一度しか取れなくて一年通っても終わらなくて😭神経治療だからしょがないか〜と思いつつ「まだまだかかりますよ!」と。そして自由診療進めてきました。
②も同じです笑 友達から予約取りやすいし先生は悪くないよ!とのことで、治療中でしたが行きました。①の歯科医でまだまだかかると言われてたのに、2回で終わりました笑
そもそも、本当に神経いくほどの歯だったのかとか思っちゃいます😭子供も通ってましたが、麻酔したことないのに何も言わずに乳歯の残りを麻酔使ってとられて💦
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥺💦1軒目ではおっしゃられてるセラミックインレーというのを勧められたのですが、結局被せ物ではなくて詰め物で一回で終わりました💦ほんと謎で、、😣基本的に自費を推してる歯科だったんですかね😖
ちなみに神経抜くとかの話は全く出なかったんですが、それでも神経に近かった可能性はありますかね?💦