
9ヶ月の我が子が笑わない悩みです。笑顔を見たいけど、なかなか笑ってくれないことが心配。笑顔が見られる日が来るか不安。可愛いと喜べない自分に悩んでいます。
我が子なのに笑いのツボがわからない。
もう9ヶ月一緒にいるのに、全然笑ってくれない。
笑わせてあげたい、楽しいと思ってほしいのに。
検索魔になってしまうし
なんで笑ってくれないの〜
もう少ししたら笑ってくれる日が来るのかな?
心から可愛いと喜べない自分が嫌だ。
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだまだ9ヶ月とのことですし
まだ大丈夫かと思いますよ〜
うちの子は1歳過ぎるまでほぼ笑いませんでしたが、今ではゲラ、めちゃくちゃ笑います。
園の子に微笑タイプの子もいます。
どうしても笑顔が見たい場合は、
くすぐると爆笑してくれるかもです、、
うちの下の子はそれで笑みを覚えました😅可哀想に、、

そら
早い子は月齢低くてもケラケラ笑ったりしますが、うちも下の子が自己主張しだしたのは1歳なる前くらいやったと思います!
9ヶ月くらいの時は、こちょこちょーとかしてもあまり無反応でしたが、今はこちょこちょしたらケラケラケラケラ笑ってるので、もう少し大きくなるのを待ってもいいかもしれません🤗
反応が薄いと寂しくなりますよね😅
-
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます😢
こちょこちょしても、感覚ないんか!?っていうくらい無反応で…😂
本当寂しいです😭😭
一歳くらいになったら笑ってくれたら良いなと思います!!😭- 10月4日

みさ
高い高いとか足の裏こちょばしてもダメですか?
-
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます😢
高い高いは怖いのか引きずった顔をされ、こちょこちょしても無表情です…😅
周りには何もしなくてもニコニコしている子もいて、何でうちの子はこんなに笑ってくれないのかなと悲しくなってしまいました😢- 10月4日

ちた
過去の質問に失礼します、全くおんなじで悩んでいます💦現在どうですか?まだみてたら教えていただきたいです😭
-
はじめてのママリ
ご質問ありがとうございます🙇♀️
いま1歳1ヶ月ですが、
最近やっと笑顔が増えてきました!
それでも周りに比べたらあまり笑う方ではありませんが、、😅
当時はいくら笑わせても笑わないし笑いのツボすら分かりませんでした。わざと笑わんようにしてるのか!?ってくらい笑いませんでした(笑)
最近ではこれをしたら笑うとかこれを見せたら笑うというのがわかってきたので、ずっとそれを繰り返して
そしたらすぐ飽きて笑わなくなるので、次のツボを見つけて、、
の繰り返しです!笑
本当につい最近、2週間くらい前から可愛い!!!って思えるようになりました。それまでは心配が先行して全然心から可愛がれていなかったと思います😭- 1月20日
-
ちた
返信ありがとうございます!!そうなんですね!✨笑うようになってよかったです☺️笑顔がみれると頑張れますよね!
うちもそんな感じで、2ヶ月くらい前までは微笑み返しはしてくれてたのですが、今はそれも無くなってしまい、、、どうしたらいいかわからなくて。
微笑み返しもあまりしませんでしたか?🥺
やはり、一歳過ぎる頃までは気長に笑顔で関わるしかないですね!💦
心配ですよね💦笑わないほかに、目がなんとなく会いにくい気がするし、呼んでも毎回は振り向かないし、、、検索魔になって鬱になりそうです〜😭😭- 1月20日
-
はじめてのママリ
うちは微笑み返しもありませんでした😢
支援センターとかで周りの子がニコッとしてくるのを見て、比較して辛くなりました😢
それ以外にも、うちも目が合いづらいし呼んでも振り向かないし発達障害だと決めつけて鬱になりそうでしたが、
最近では呼んだらこちらを向くし、抱っこしてほしい時はすごく見上げてくるし、よく目が合うようになりました☺️
言葉はまだ3語くらいですが、指差しもするし模倣は上手だし、
以前よりは心配から解放されました!!😭- 1月20日
-
ちた
またまた返信ありがとうございます!うちと似てます🥺でも一歳すぎてそんなにコミュニケーションが撮れるなんてすごいです!!まだまだ全然コミュニケーションが取れないので、想像つきませんが、、😂模倣や指差しはいつ頃からしましたか?🥺✨
話聞けてよかったです😭あまり悩みすぎないようにしようと思います🥺🍼- 1月20日
-
はじめてのママリ
いえいえ!私も当時同じ状況だったので、辛いお気持ちわかります😢少しでもお力になれれば幸いです😢✨
10ヶ月のときに名前呼んだらはーいと挙手ができるようになって、指差しも11ヶ月でするようになりました!
今ではいただきますと言うと手をぱちんとしたり、こんにちはと言うと礼をしたり、20語くらいは言葉と動作が結びついているかな〜という感じです!
でもそれらも指差しも、手を持って教えたり練習させたりしました😅笑
普通は勝手にできるようになるのかもしれませんが、、😭
遅れてまた不安が増さないよう自分を安心させるためにも、練習させていた感じです😭笑- 1月20日
-
ちた
10ヶ月でお返事!すごいです!そのくらいからどんどん色々できるようになっていったのですね✨私も頑張って練習させてみます🥺全然想像つかないですが、、、うちも順調に成長してくれる事を願って、病みすぎないようにしようと思います🥺
ありがとうございました😭✨- 1月20日
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます😢
お子さん、一歳まではあまりニコニコもしないタイプでしたか?💡
こちょこちょも無表情で、そんなに笑いたくない!?っていうくらい笑ってくれなくて…😭笑
はじめてのママリ🔰
そうですねあまりニコニコしていませんでした🥲︎
何キッカケかは忘れましたが、
保育園か子育て支援センターあたりに通い出し、いつの間にか笑うようになっていた気がします🤔
コチョコチョは、声音を高く&笑顔&面白い動き&楽しそう、にすると良いと聞いた気がします🤔
保育士さん&おかあさんといっしょのお姉さんが、それら全てを兼ね備えています。
ぜひご参考にされてみてください〜
あとコチョコチョが効きにくい強靭な子?かもしれません😅
保育園にも全く効かない子がいます、、
ちなみ2歳あたりから知っていますが発達良好です◎