![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害のある方、お子さんへは遺伝しましたか?子どもを産んでよかったと思えましたか?
発達障害のある方、お子さんへは遺伝しましたか?
子どもを産んでよかったと思えましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ジャスミン🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャスミン🌻
私は小さな頃からADHD気質でしたが子供を産んだ後に正式に診断されました。その後も子供を産む前の私より症状は酷く悪化、現在も苦しんでいます
実際 息子も見ているとADHD気質がとても強いです
妊娠前にちゃんとADHDという病気を知っていて診断されていたのなら母親になる選択肢は取っていなかったと思います。
小さい頃からADHDの症状に苦しんでいたのに母親からは病気じゃないおっちょこちょいなだけ落ち着きが人よりないだけ!等 と洗脳されていたので
ちゃんと病気を認め適切な対応して欲しかったと怒りの気持ちでいっぱいです
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
診断はないですが多分あるんだろうな〜と思ってます。
子どもは自閉症スペクトラムです。
でも産んでよかったです😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。お仕事や日常生活で困られたことはありますか?
お子さんが自閉症スペクトラムなのですね。障害があっても可愛いですか❓- 9月28日
-
もこもこにゃんこ
仕事はまだ子どもがいない時に鬱になりやめました。二次障害なのかよく分かりませんが💦
電話とか聞き取るの苦手だったり、HSPもあるのか気を使いまくるのがしんどくなったりなどなどありました。
今はのんびりとNPO団体でできる範囲のことやってます😊
日常生活は困る事ってほどではないですが、感覚過敏とかはありますよ。
あと、ママ友とのコミュニケーションとかめっちゃ考えます。
ザワザワしたカフェでたくさんのママ友とかクラスのママさんとおしゃべりしてると全然聞き取れず、ヘラヘラしてるしかない事はあります😂
初めての場所とかは苦手なので下調べめちゃめちゃしたり💦
子どもはめっちゃ可愛いです💕
周りより幼い所も可愛いし、独特な感じも面白いです😄
夫からしたら不思議な事も「分かる分かる〜」ってなる時もありますよ。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
発達障害と鬱を併発することもあるっていいますもんね。
私も電話聞き取るの苦手です😓1日の終わりに疲れがどっと押し寄せますよね💦
NPO団体のお仕事ってどこで見つけられましたか❓
のんびり仕事できるのっていいですよね😉
感覚過敏お持ちなのですね。ママ友怖いです…まだ子どもいないので、どーなんだろと思っていますが、やっぱり考えるのですね。
大勢の人が話してるときって本当に聞き取りづらいですよね😭初めての場所、確かに緊張しますよね。
そんなに可愛いのですね❣️お子さんの特性をいい方に捉えられてるの、素敵です✨そうなんですね☺️似ているからこそわかってあげられることもきっとありますよね。- 9月28日
-
もこもこにゃんこ
NPOは子育て支援をしている団体で、元々子どもとそこに通っていて、子どもが小学生になり行っていたクラスの対象から外れたので私が残ってスタッフになりました😄
ママ友はみんな優しいので怖くはないですが、誘うタイミングとかなんか無駄に色々考えてしまいます💦
夫婦で何事も普通は面白くない!って考えなので、普通にこだわってないんですよね。
参観行っても落ち着きないし、途中で意識はどっか行ってますが、笑ってみてます🤣(心配にはなるけど)- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
元々通われていたのですね☺️仕事内容もよくわかっていると、働きやすそうですね。
優しいママ友さんたちでよかったですね!私もそういう人達に恵まれたらいいなぁ。人にどう思われるかとか気にしすぎてしまいますよね👀
いい考え方だと思います!そのぐらい、おおらかに子育てした方が子どももきっとのびのび育つだろうなぁと思います✨- 9月28日
-
もこもこにゃんこ
NPOとしても自分達のやり方や考えを知っていて、その人の事も知ってるって方が雇いやすいですしね😄
多分、そこに通って、スタッフやってるので「その子がその子らしく、親も自分らしく過ごせると良いよね」「別にみんなと一緒の必要ないし、疲れたら休めば良いよね。」みたいなゆる〜い感じで子育てもやれてます😁- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
確かに雇う側もその方が雇いやすいですね😊
ゆるい職場、いいですね✨すごくいい職場に恵まれてよかったですね🥰- 9月28日
-
もこもこにゃんこ
まぁ、ボランティア的な面が大きいので給料考えたら全然なんですけどね😂
趣味みたいな物ですね。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね👀
居場所があるっていいなと思います👏
もっと障害があっても働きやすい社会になってほしいですよね🥹現状発達障害って差別されますよね。本当に日本は遅れてるなあと思います💦- 9月28日
-
もこもこにゃんこ
居場所は大切ですよね。
大人も子どもも。
居場所づくりをしている団体なので、そこはめちゃくちゃ感じます!
日本はやっぱり、みんな一緒、同じように、がまだまだありますもんね💦
発達相談でも、「すごく賢いし、機転も効くし、可愛いんだけど、日本じゃなければね😖」と言われてました😂
もう海外行っちゃう?みたいな🤣- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそう思います!昔支援学校で勤めていましたが、親も子も居場所があるだけで、安心できるんだなぁって感じました😊
NPO団体のお仕事もそうなのですね✨
少しでも人と違うと、はぶかれる社会ですよね🥲本当に生き辛いなぁと思います💦
海外だと日本ほどレッテル貼られないって言いますよね。
そうなんですね。もこもこにゃんこさんのお子さんも将来的に良さを認められて活躍できる社会になって欲しいなあと思います。- 9月28日
-
もこもこにゃんこ
支援学校にお勤めされてたんですね。
居場所があると良いですよね😊
何かあってもそこがあると思えるだけでちょっと頑張れます。
何か好きな事や得意な事で生きていけると良いんですけどね。
子どもは今、横で唸りながら宿題やってますが、、、、全然終わらない🙄- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
あまりの激務に辞めましたが、いい経験になりました🥹
なんとなく自分に特性があったから、そういう子達を支えたいって思いで働いてました。
そうですよね☺️無条件に認められることってすごく大事だと思います✨
好きなこと、得意なことを伸ばしてあげて、仕事に繋がるといいですよね👀
お疲れ様です!宿題頑張ってるのですね。唸りながら…笑
終わったら思いっきり褒めてあげてくださいね👏- 9月28日
-
もこもこにゃんこ
明日から旅行なので、今日中に終わって欲しいです😂
1科目終わったらとりあえずご褒美ドリンク準備します🥤- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
旅行いいですね✈️楽しんできてください✨
きっと喜ぶと思います❣️- 9月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
診断はないですが、自分おかしいなと思う部分は昔からあるので、多分何かしらはあるのではと思っていて、子どもが知的ありの自閉症スペクトラムです。
辛い時もありますが、やっぱり可愛いですし、良かったとも思うし、正直、普通の子だったら良かったのになと思う時もあります💦
-
はじめてのママリ🔰
障害があっても可愛いのですね☺️辛いときもやっぱりありますよね💦- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
はい、癇癪起こしやすくて生活しずらく困る事が多々ありますが、中度寄りとはいえ軽い方ではあるので、やり取りが出来たりもしてるからまだ救いな部分もあったり。
女の子で、小さいし見た目が自分に似てる所もあるし、幼い感じが愛おしいです。
毎日ぎゅーしたりちゅーしたり可愛いと言ってて、子どももニコニコお返しくれるので、そういう時が1番幸せです😌🌈🌈🍀- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
軽い方なのですね🙂やりとりできると、少し気持ち的に余裕が持てそうですよね。
そんな気持ちになれるの、幸せですね☺️❣️素敵なお話をありがとうございます!- 9月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那が軽度ADHDです。
今のところ息子には遺伝してなさそうですが、妊娠中からずっと覚悟をしていました。
これから診断がおりたとしても、旦那みたいにメンタル強い子になってくれたらいいなあと思います。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんがそうなのですね。
私もはじめてのママリさんのように覚悟を持ちたいです。今妊活しているのですが、私の特性が遺伝してしまったらどうしようってネガティヴになってしまってるので😓
旦那さんメンタル強いの羨ましいです!確かに、たくましく育って欲しいですよね☺️- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
旦那を見ていたらメンタルが強かったら多少の発達障害は関係ないんかな?って思えちゃいます🥹
むしろ私のナイーブな性格を受け継がないで人生を楽しんで欲しいです🥹- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
メンタル強いと打たれ強くて羨ましいなぁって思いますよね☺️
私も同じように思ってます!
旦那が悩みないぐらいあっけらかんとした性格なんで、子どもができたら旦那に似て欲しいなぁと願ってます😉笑- 9月28日
はじめてのママリ🔰
小さい頃から気質をお持ちだったのですね。症状悪化したのきついですね😓
息子さんも気質が強いのですか。ちなみに、息子さんはジャスミンさんより気質が強いのですか?
診断を受けるのも勇気がいりますよね。
今だったら療育とか受けられるし昔より恵まれているなぁと思います。確かに、適切に対応されてたら変わったかもと思うと辛いですよね。
ジャスミン🌻
私は多動と注意欠陥の混合型ですが息子も同じで少し男の子特有もあるのか多動多めに思います
そうですね 発達障害は完治しませんが小さい頃から周りの人間から理解をしていってあげれば大人になった時の自己肯定感や生きやすさはだいぶ変わると思われます
はじめてのママリ🔰
男の子は多動が出やすいと聞きますが、そうなのですね。
確かに、身近にいる大人が理解して認めてあげることが大事ですよね😊ありがとうございます!