※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

吃音についての質問です。子供が高速で歌う時、気持ちや脳の使い方が関係しているのでしょうか。

吃音て不思議ですよね。
うちの子けっこう強い時あるんですが、プリンバンバンボンとライジングボルテッカは高速で歌ってる。
やっぱり気持ちとか、脳の使い方の要素が強い問題なんだろうなぁ

コメント

はじめてのママリン🔰

わかります!
うちの子も吃音なのですが
興奮気味に何か伝えたい事がある時ひどいです😞
プリンバンバンは高速で歌ってます笑

  • ママリ

    ママリ

    同じですね😂
    うちも興奮気味に何か伝えたい時に強いです💦

    やっぱり技術云々じゃない感じしますよね

    • 9月21日
🍥

主人が吃音ですが歌は大丈夫みたいです🤔

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり技術的な可否の問題ではない感じですよね〜💦

    • 9月21日
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ‪🩵

うちの娘も吃音です(◍ᐡ▽ᐡ◍).⋆*🔆
歌と音読は大丈夫みたいです(◍ᐢ▽ᐢ◍)*๑♡՞

  • ママリ

    ママリ

    音読は大丈夫なんですね!
    娘は音読への苦手意識が強いのですが、ゆくゆくは平気になる可能性もあるのかなと励まされました。ありがとうございます。

    • 9月21日
へっぽこ母ちゃん🧸

歌は吃音が出にくいって言いますよね😌
そんな長男も歌うのが大好きな吃音持ちですꕤ︎︎·͜·

  • ママリ

    ママリ

    よく言われることなんですね
    吃音については様子見ばっかりしてて、きちんと調べていなかったので、少しずつ勉強した方がいいのかな…

    • 9月21日
  • へっぽこ母ちゃん🧸

    へっぽこ母ちゃん🧸

    言語訓練とかは受けていますか?😊

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    訓練は受けていません。受けた方がいいですかね😭

    ちょっとLDの気配があり、学習のサポートだけで精一杯な状況で、吃音対応は優先度を下げていますが、それでいいのかという葛藤もあります💦

    本来なら未就学期にもっと動くべきだったなぁと後悔しつつ、時間が経過している…

    • 9月21日
  • へっぽこ母ちゃん🧸

    へっぽこ母ちゃん🧸

    お母さんが気になるのであれば受けた方が良いかと私は思います😌

    言語訓練といえど、学習面も見てもらえますよ✨実際に息子が通っている訓練先には以前ことばの教室で教えていた先生がいらっしゃり、吃音と一緒に学習も見ていただいています。息子は難聴なのですが、そのせいかLDかな?と思う時もあります。ですが、今のところ周りの方々のフォロー体制によりついていけています。

    今からでも遅くないですよ☺️
    お母さんがどうしたいか、あとは娘さん本人が吃音を自覚しているのかどうか、どう思っているのか次第ではないですかね·͜· ᕷ

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    周りのフォロー体制により着いていけてるのですね✨

    本人の自覚…聞けない…⤵️
    (おしゃべり、特に改まった話を好まない子です)

    まずはことばの教室について担任の先生に情報を依頼して、何をするのか確認するだけでもやっておこうかなと思います。

    通級の手続きだけでもすごく大変だったので、これ以上やれないという気持ちもありつつ、小3の壁が不安すぎるので、何らか動こうと思います…ありがとうございます…

    • 9月21日
  • へっぽこ母ちゃん🧸

    へっぽこ母ちゃん🧸

    女の子は口が達者な子が多いですし、周りと喋り方が違う。と自覚している可能性もありますね💦それでも本人が嫌がったりしていなければ今のままでもいいかもしれませんが…息子なんて連発・伸発が多いですが全く自覚していませんよ😂笑

    色々な手続き大変ですよね。本当にお母さんお疲れさまです✨
    悩みはたくさんあるかと思いますが、目の前の事から1つずつ乗り越えていきましょ☺️

    • 9月21日