![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターでの他のママや子どもとの関わり方がわからず、コミュニケーションが苦手です。子供が興味を示すので積極的に関わりたいが、どうすればいいかわからず困っています。
支援センター、遊び場での他のママやお子さんとの関わり方が全くわかりません🥲
いつも「こんにちは」と言うだけでその後どうしたらいいのか分からず気まずくなってしまいます。
同年代の子なら「今何ヶ月ですか?」など話しかけれるのですが明らかに大きい子だとそれも出来ず…。
根っからのコミュ障で人と関わると疲れてしまうので出来れば他のママとはあまり関わりたくないのですが、子がキラキラと他のお子さんを見て興味をもつ様子を見るともっと積極的にこういう場に連れてきてあげたいなと思います😞
「支援センター 会話」「支援センター 人見知り」など検索してみるのですがあんまりピンとこず、子は11ヶ月なのにまだ支援センターに連れていったことがありません。
みなさんは他のお子さんが自分の子に近付いてきたときどのような対応をするんですか?ご教授ください😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは、(他のお子さんを見て)かわいいね〜、何ヶ月ですか? 等々、基本相手の赤ちゃんを褒めてますね。褒められて嬉しくないお母さんはいないと思うので!笑
自分より大きい子の時は、何ヶ月から〇〇し始めましたか?とか、今後の子育てに役立ちそうな事を聞いてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかりますー🤣🤣
とりあえず愛想笑いしながらこんにちはだけ言うとけばいいかなとか思ってます😂
暑いですよね〜とか、ご飯食べてくれますか?とか適当な会話しかしてません😅
子ども相手なら
服にキャラものがついてたら「それ〇〇(キャラ名)だね、かわいいね」
おもちゃ持ってたら「それで遊んでるんだ、いいね」とか言ってます🥺
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😖笑
私適当な会話も思いつかないくらいテンパっちゃうので全部真似させていただきます!ありがとうございます!- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他の人と関わりたくないなら朝イチか
13時~14時に行くと人が少ないですよ!
10時~11:30あたりは、
午前中遊びたい子が来るので、
ちびっこ多めです。
お昼のあとはお昼寝したり、
そもそも家事をしたかったりで
13時~はかなり空いてます!
14時過ぎると小学生組が来るので
年齢ごとに部屋が分かれてないところだと
ちょっとあぶなかったりします💦
どうしても他の親子と
一緒になることはあると思うので、
挨拶ができていればそれだけでいいと思いますよ😃
あとは、話しかけないでオーラを出したり(笑)、
他のお子さんが近づいてきたら、
こんにちは😃っていうだけで十分です!
こちらの支援センターは
ママ同士仲良くしてるのとか
あまりみたことなく、
みなさん単独行動なので、
会話しなくても気にならないです笑
-
はじめてのママリ🔰
時間帯とても詳しく教えて頂きありがとうございます!!!😭
人が少ないかいないときにいきたいと常々思っているので参考にさせていただきます!- 9月20日
![Yu-chi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-chi
支援センターに週1くらいで行きます☺️私もコミュ障で上2人のときはほぼ行ったことなかったです💦
自分の子に興味持ってくれたらありがとう☺️お兄ちゃん、お姉ちゃん一緒に遊んでくれて嬉しいね〜みたいな感じから入って明らかに上だなって子にも何歳ですか?とか聞いて、何歳くらいになると〇〇ができるんですね!すごい!
とか
今〇〇に困ってるんですけど同じくらいのときありましたか?
とか
今までで一番大変だった時期っていつでしたか?みたいな感じで聞いてます☺️
話したくなさそうだなって人はこんにちはってしてもそっけなかったりしたら無理に話しかけないようにはしてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その時期に支援センター系で遊ばせていました。
近づいてきてくれた子などには「こんにちは」「これで遊ぶの?」「これ欲しいの?」等その場に応じて話しかけていました。そうしてる間にママさんが来るので「何ヶ月ですか?」や「〇〇上手ですね」等の話はしてました。
でもそうこうしてる間に子どもがあっちこっち行ってしまうので、適当に話して終わりってパターンが多かったです😅
無理に他のママさんと話はしてませんでした😅
何度も通ううちに顔見知りになる人はいましたが、それでも挨拶程度でした😅
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
他の子が近づいてきたりこちらが近づいたりしたら「こんにちは~」から始まります!
そこからはおもちゃで遊んでいたら「上手に遊んでるね~」とか「音がなったよ!すごい👏」とかお子さん相手にはこのような声かけしてます☺️
ママさんには「何ヶ月ですか?」はよく聞きます!というのもお世話になっている支援センターは曜日で利用目安年齢が決まってるので大きくても1歳半までなので😳
その後の会話はその子その子で変わってきますが「元気に動きますね」とか「ずり這い出来るようになると目が離せなくなりますよね!」とかお子さんの話ばかりです!
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
お子さんおいくつですか?・凄い、◯歳になるとこんな事出来るようになるんですね!・我が子もそうなるなんて、想像つかないです、など会話広げてましたよ☺️
はじめてのママリ🔰
なるほど…めちゃくちゃ勉強になりました!ありがとうございます!!
褒めから入るの凄くいいですね📝