
もう少しで5歳でつねったり叩いたりが収まらない場合、ほぼ100%発達障害疑いますよね?
もう少しで5歳でつねったり叩いたりが収まらない場合、ほぼ100%発達障害疑いますよね?
- ママリ

あげぱん🥖
ストレスとかもあるかもしれないですよ💦
発達障害の息子はもっと小さい時から叩いたりはあります

てん
うちの子、発達障害ですが、つねったり叩いたりは相当な事がない限りしないですよ。
発達障害ではなく、ストレスを抱えていたり、注目してもらいたくてやる子もいるので、100%ではないのかな?とは思います。

ママリ
コメントありがとうございます。
療育通ってる年中娘です。
療育センターと専門医(セカンドオピニオン)からは発達障害ではなく個性と言われてます。
でも衝動的?なのか叩いたりつねったりが治りません。
他の子を叩くようになったのは療育通ってからです。療育通い初め当初事業所内で叩きあってるのを見てからです。
子供のストレスってやっぱり家庭環境とかでしょうか?
発達障害を診断してくれる医者を再度探そうか悩みます。
コメント