※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てしながらのうつ病での注意点や早く回復したい気持ちについて相談です。

うつ病などの精神疾患をお持ちの方、回復された方

うつ病を患いながらの子育てで気をつけていることなどありますか?
今は働いてませんが、抗うつ剤を飲んでいて2人こどもがいて、子どもがいたら完全な療養は難しいけど、早くよくなりたいなと思ってます。
焦りもよくないのですが💦

コメント

ゆー‼️

鬱andパニック障害and不安障害持ちです。

外に出る機会もないと
気分転換も出来ませんよね💦

自分は
結構自分思いつめることあってタヒろうと思ったこと何度もありますが


まず、限界なる前に自分の心境がこうなんだよーって協力してくれる方々に伝える。

前向きで考えるようにする。

全部出来なくても、ま、いっかって思うようにする!

思いっきり趣味を楽しめる時間を作る!(作ってもらう)

食べたいものやほしいものはあまり我慢しない!


ですかね!?

うつ病10年目ですが
何とかやりくりしてます。
妊娠を機に断薬もして今は薬に手を出してないです!


ストレスは溜めちゃダメです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験を教えていただきありがとうございます!

    わかります、私も同じように思い詰める時が最近よくあって、頭をぐるぐるして辛いですよね💦
    信頼できる人に話したり、趣味を楽しむってことも大事ですね😊

    まだ抗うつ剤始めて2週間弱なのでなんとも言えませんが、薬に頼らずに暮らせるようになりたいです✨

    お互い無理せずにすごしましょう!

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

以前の質問に失礼します。
その後どうですか?
まさに今うつ病で薬を飲みながら子供2人育てていて、早く良くなりたくて焦っています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは、うつ病辛いですよね💦
    あの後うつ病が悪化して、家族や先生の勧めで3ヶ月入院してました。周りの協力があって、お薬もあってきたのか、だんだんと症状が落ち着いてきて、今は月1通院してお薬は続けてますが、当時あったような不眠動悸、不安感、食欲不振などはなく普通の生活を過ごせています。

    入院を機に下の子を保育園に預けられたのも良かったと思います。今は疾病理由で継続して預けています。

    よくならないと焦りますよね💦私もこんな母ならいないほうがいいんじゃないかとかひどい時は真剣に思ってました。

    でもそんな時こそ休養が必要だったと今は思ってます。
    2人育てて、夏休みなどもあると休むのは難しいと思いますが、なるべくゆったりした気持ちで過ごせるといいですね。
    ここでよかったらまた気軽に投稿してください!

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速お返事いただきありがとうございます😢
    入院されていたのですね。やはり入院するとおちついてくるのでしょうか。薬があったものが見つかってよかったです。私はなかなか見つからなくて…

    こんな母ならいないほうがいい、まさに今私が思っていることです😭

    夏休み本当に辛くて、それで今悪化している気がします…

    ありがとうございます😢うれしいです😢

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も昨年の夏休みに2人みるのが辛くて悪化しました💦ちょうど下の子の離乳食が毎食になりずっとご飯作ってるのがしんどくて💦
    精神疾患のある親をもつ子どもの投稿を色々みてしまって激しく落ち込んだりもしました。お薬もあってるかわからなくてどんどん良くない方向に進んでたので、私の場合は入院してお薬があったのはよかったかもしれません。
    入院生活は監視されたり、スマホ使えなかったりと辛い面もあるので、効果がみられるかは人それぞれなのかなとも思います。
    子育てから離れて、周りのサポート体制が整ったのが私にとっては回復につながったかもしれません。

    昨年9月頃一番ひどい時は、せっかく夫が子どもたちをお出かけに連れて行って1人時間ができても、スマホでマイナスな投稿ばかりみてどんどん自分を追い込んでました💦

    市の保健師さんに相談したら訪問しにきてくれたり、保育所探しをサポートしてくれたりしました。
    保健師さんに辛い気持ちを伝えるのもいいかもしれません。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もいない方がいいと絶望してました。精神疾患持ちになってしまったこと、通院でお金がかかること、子育ての自信のなさ、色々この先絶望して不幸せな未来しかないと思ってましたが、症状が安定してきたら、だんだんと絶望感は消えてきました。今は多少の不安はありますが、日常生活は普通に送れてます。

    きっと病気やお薬の副作用などによるものなので、あまり悪い方向に考えすぎないでくださいね!

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夏休みしんどいですよね😢しかも毎食の離乳食…大変だったことと思います。
    入院生活はそういった感じなのですね。詳しく教えていただきありがとうございます。私も入院なりしてしっかり治したい気持ちもあるのですが、大変な面もあるのですね。

    スマホでマイナスな投稿ばかり見てしまうのわかります…見ないほうがいいってわかっていても、スマホ依存になってしまっています。ゆっくり休みたいのに休めないんですよね。なんなんでしょうこれ…

    保健師さん、ちょうど昨日電話してみました。また連絡くれるみたいです。

    いない方がいいと絶望感、本当にその通りで…落ち込むと本当にその思考に巻き込まれてしまって抜け出せなくなってつらいです。
    でも、症状が安定してそこから抜け出せたのですね。私も抜け出したいです。

    薬の副作用、ほんとに悩まされます。
    今はアカシジアみたいな症状がでていて、足元がソワソワして足踏みしたり歩き回ったりしてしまって。
    主治医にも相談していますが通院も2週間に1回くらいだしなかなか改善にいたらなくて…こういうのも入院していれば回復はやいんでしょうか…すみません愚痴を…😢

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

足がソワソワする感じわかります。睡眠薬の副作用の悪夢や寝汗みたいなのも辛い時ありました💦
自分に合ったお薬を見つけるという点では入院するのは治療に専念できていいと思います。不自由は色々ありますが、外界とシャットアウトする感じが気持ちの変化につながるかもしれません。あと3食しっかり食べて寝ることしかすることがないので家事育児のストレスからは解放されるかもしれません。

ほんとネガティブな検索魔になってました。

私も最初の方の2週に1回の通院時、お薬が合わなくて飲むのやめたりとか、副反応になやんだりしました💦
入院をもし、先生や家族が勧めてるなら、入院する施設について事前に聞いておくのもいいかもしれません。
私は事前情報なしで入院してしまったので普通の病院とは違う入院生活で戸惑うこともありました。スマホも使えるかどうか症状によって違ったりします。

はじめてのママリ🔰

寝汗、毎朝すごいです。暑いのに布団被らないと安心できなくて…。
毎日朝が1番キツいです。起きなきゃなのに起きれないです。
そうですよね、合う薬を見つけるには入院が1番ですよね。
先生も家族も勧めてこないです。
でも本当に苦しいです。
どうしたらいいのか毎日本当にわからないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝汗もあるんですね、私も同じく朝が一番きつかったのでしんどさわかります💦子どもは朝元気だからより辛いですよね💦

    寝汗は入院してからも続いてましたが、退院した後はなくなりました。
    自律神経のみだれなのでしょうか?不快ですよね。

    朝の一番きつい時はなるべく最低限の家事だけして少し休めるといいですね。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝きついですよね😭今日は朝からずっと焦燥感が強くてしんどいです😭早く良くなりたいって気持ちがさらに悪化させてる気がします。

    自律神経のみだれ、なるほどです。乱れまくってる気がします。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦燥感が強いのに体がついてこないと辛いですよね💦
    私も今日は午前中1時間くらい子どもにテレビみせながら昼寝してました。この暑さで夏バテもあるでしょうし、しんどい時は少し休めるといいですね。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つらいです😢気持ちばかり焦ってしまって何もできない自分がまた情けなくて…
    お昼寝いいですね。夏バテは確かにありそうです💦なんとか体休めたいです…

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の夏自律神経の乱れが気になって鍼治療にもいってみました。高いので2回ほどしかいってませんが💦
    何か気分転換にもなるような対策があればいいですね。
    ヨガはやる気がありませんでしたが、朝YouTubeで自律神経を整える音楽を聞いて、なるべくマイナス思考から気をそらすようにしてました。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鍼治療行かれたんですね。気にはなるけど予約したり気が重くて実行できないです…。そして高いのですね💦
    ヨガ私もやる気出ないです😭自律神経を整える音楽、いいですね。
    今朝も辛くてなんとか起きましたが、明日の朝とか寝起きに音楽聴くのやってみようかな…と思います。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝起きが一番辛いですよね💦
    お気持ちが少しでも楽になるように願ってます。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休みがもうすぐ終わりますね。
    体調はいかがですか?
    長い夏休みお疲れ様でした。夏休みが明けたら少しリフレッシュできるといいですね。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休みようやく終わりますね。終わったらリフレッシュしたいです。
    朝のしんどさは相変わらずですが、昨日受診して薬調整してもらったら少し楽になりました。足のソワソワも少し前になくなりました。
    でも早く良くなりたくて焦ってしまいます😢

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お薬調整してもらえてよかったですね!
    長くかかると焦りますよね💦涼しくなってきて気持ちが楽になるといいですね。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです!昨日までほんとにしんどくてどうにかなりそうでしたが、今日は大分マシでした。
    焦ります😢
    そうですね。せっかくなので、少し運動もしたいなと思います。

    • 8月28日