※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
basil
子育て・グッズ

マグカップをひっくり返し、水をこぼし遊ぶ子供に対処法が知りたい。溢さずに飲むが、遊びで溢す。御飯も投げる。

マグカップの中身を1食に1回は必ずひっくり返し、テーブルや床を水浸しにし、パシャパシャ遊んでしまいます。

毎回叱っているんですが、ニヤッと笑い効いていません。
どうすれば治りますか?

ちなみに喉が渇いているときは一滴も溢さずに1人で飲むので、失敗して溢したとかではなく、わざと溢して遊んでいます。

御飯も投げます(T^T)

コメント

ケイト

うちも遊び食べが激しく、悩んでいます。
注意しても同じくニヤニヤ笑っていて聞いてくれません😢
時期的に遊び食べをする子が多いようなので、最近はご飯を投げたり汁物や飲み物で遊び始めたらさっさと片付けてしまっています。
遊び食べを始めるのはある程度満腹感を感じているからかな~?とも思うので、片付けちゃうのもアリだと思いますよ!

  • basil

    basil

    コメントありがとうございます!

    やはりそういう時期ですよね(T^T)

    結構早めに遊び始めるので、チビなので沢山食べて欲しい気持ちが勝ってそのままだったのですが、思い切って片付ける方がやっぱり良さそうですよね💦💦

    • 4月20日
ひまわり

こぼれないタイプのマグはどうですか??
うちはまだ大丈夫ですがそろそろ遊び食べの時期が来るのかなぁ…😂

  • basil

    basil

    コメントありがとうございます!

    文明の利器作戦ですか!
    それもアリですね。

    うちは大分前からポンポン投げまくってるので、性格もあると思いますが、投げられるのかなりのストレスです…
    私の顔面に納豆飛んできたときは思わず大声出しちゃいました💦💦

    • 4月20日
すーい

零れないコップを使うとかどうです?😊
こぼそうと一生懸命になる姿がまた笑えますが片付けるのよりマシです笑

  • basil

    basil


    コメントありがとうございます!

    やはり文明の利器!!
    一生懸命な姿も見られるんですね笑。

    けど、ひっくり返したら濡れるってことを教えなくても良いんですかね??まぁでももうそれは分かってるか💦💦

    • 4月20日
  • すーい

    すーい

    濡れるのが、楽しいので不快感にならない限りニヤニヤしながらやり続けます笑
    そのうち水たまりにバシャーンが普通に
    なりますよ笑

    • 4月20日
ゆらり

遊び食べしますよね( ˙꒳​˙ )
時期がすぎれば落ち着いて食べれるようになると思いますが、多分こっちが焦ったり怒ったりするのを楽しんでるのかな笑
わたしはわざと零して遊んだりし始めたら「はいご飯終わりね~」と片付けます。するとやだやだ~って飲み始めたりすることもありました!
こどもが期待する反応をしないというやつですが、分かってくれるまでは実力行使です笑

  • basil

    basil

    コメントありがとうございます!
    御返事遅くなってしまいスミマセン!

    こっちが怒ってるのにニヤニヤされると余計イライラしますが、今の時期はやはり仕方ないですよね(;´Д`)
    やはり切り上げるのが良いんですね

    • 4月25日