![c mama🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃん、母乳とミルクの授乳回数が減少。体重は増加しているが、授乳量に不安あり。赤ちゃんが満足そうなら問題ないでしょうか。
生後2ヶ月の授乳について🧸
母乳寄りの混合で育てているのですが、2ヶ月までは頻回授乳で1日母乳9〜12回、ミルク3〜5回あげてました。
2ヶ月入ったあたりから回数が減って、母乳7〜9回、ミルク1〜3回ほどになりました。
母乳相談では前回20だったのが今回40ほどにはなっていましたが、めちゃくちゃ増えているわけではないし足りているのかすごく心配です。。
母乳をあげた後まだ足りない時はミルク80、ミルクだけの時は120あげてましたが、体重もしっかり増えてるしあげすぎだと言われました☁️
なので今は、足りない時60〜80、ミルクだけの時80にしています。
赤ちゃんが満足そうだったらそれで良いのでしょうか🤔?
- c mama🔰(生後7ヶ月)
コメント
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
我が子は3ヶ月で、ほぼ母乳で育ててるんですけど1日母乳4回の時もあれば+ミルク1回50mlの時もあります!
成長曲線の中に入っていれば大丈夫みたいで、赤ちゃんが欲しがったタイミングであげるといいみたいです✨
少食な子もいるみたいですし!
c mama🔰
ありがとうございます!
そうなんですね😮
成長曲線は今のところずっとど真ん中です✨
足りてるのか心配で日中3時間とか空くと欲しがってなくても母乳あげてますが、欲しがった時にあげて様子みてみます😌