
児発や放デイのモニタリングは自宅ですか?他の方はどこで行なっていますか?
児発や放デイを利用するのに、支援相談員さんに支援計画書の作成をお願いしてる方にお聞きしたいです。
半年に1回モニタリングがあると思うのですが、どこで行なっていますか?
うちの相談員さんは必ず利用者の自宅です。
でも学校で知り合ったママさんはモニタリングで自宅に来たことはないそうで…。
他の方達はどこで行なってるのかお聞きしたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- NEKO(9歳)
コメント

バナナ🔰
うちは相談員さんの事務所でやってます。
事務所でも自宅でもどちらでもいいそうなんですが、うちが狭いのと駐車場がないので💦
モニタリング以外はLINEでやり取りしてます!

ママリ
うちの子の相談員さんとのモニタリングは、コロナが流行ってた時は電話とか勤務先に来てもらったりしてもらってましたが、今は5類に下がったため、毎回自宅の玄関で行ってます😭(自宅での実施が原則だそうで…)
NEKOさんとこのモニタリングは半年に一回なんですね!回数が少なくて羨ましいです✨
ちなみにうちの子は3ヶ月に1回です😓
-
NEKO
回答ありがとうございます😊
毎回自宅の玄関なんですね!
自宅での実施が原則なんですか…😨
私もそうだと思っててSNSで知り合った方が事務所でしてると仰ってても自治体で違うのかな?と思ってたんですが、最近同じ学校のママ友が事務所でしてると言っていたので質問してみました。
うちは玄関でもなくガッツリ部屋の中で2〜3時間話します…。
ママリさんのところは3ヶ月ごとなんですね!
それは大変…半年に一回でも億劫なのに😅
担当者会議も年1ですけど別であるから、定型っ子羨ましい…と毎回思います😂
教えて下さりありがとうございます😊- 9月9日
NEKO
回答ありがとうございます!☺️
なるほど🧐
うちの相談員さんは事務所がないので(系列の児発の職員室に机が1つあるだけです)利用者の自宅なのかな。
今まで何年も自宅でやってたんですが、今回はちょっと事情があって自宅が無理なのですが、絶対自宅でしないといけない訳じゃないようなので(担当児の普段の生活環境見たいからって言われた事があって、自宅じゃないといけないかと思ってました)相談してみようと思います☺️
うちの60代の方でガラケー持ちなのでLINE出来ないんですよね😭
羨ましいです(笑)
ありがとうございます😊