※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が体操教室で苦戦しています。将来に向けて基本を身につけたいが、今は難しいかもしれません。

もうすぐ3歳です!
とりあえず怖がりで初めのことは全然挑戦しようとしません
体操教室最近始めたのですが、
年下の子供たちはでんぐり返りできたり高いところからジャンプできたり鉄棒ぶら下がったりできるのですが
うちの子は全くできないです🥲まずこわがるのでやりたくないーと怒ります💦
あと1時間なのですが、全然集中してやりません😭
3歳ならもう先生のことちゃんと聞いてできますよね?

体操選手になって欲しいとかはなく
小学生とかになった時に困らないようにある程度できるようになってほしいです
もう今で無理なら無理ですかね?
見ていても体の使い方が下手くそです

コメント

yori

性格にもよるかもしれないですね🤔
うちの3歳は好奇心旺盛なタイプでおうちでもかなり激しい遊びが好きですし、公園のジャングルジムもどんどん登って行ってこっちが怖くなります😅💦
おうちや公園などでは体をよく動かしたりして遊んでいますか?
場所見知りみたいなところがあると、体操教室も慣れるのに時間がかかるのかもしれないですね🤔

まだ小学生まで時間がありますし、様子見で続けてみてもよいかと思います😊
体を動かす遊びが好きじゃない子もいますもんね☺

はっち

上の子がお子様と似てます!だって出来ないもんーこわいーいやだーが口癖です。

運動面では、
上の子→3歳ごろまで公園の遊具で遊ばず砂遊びやお花摘みしてました。
下の子→歩けるようになった頃から既に滑り台を1人で滑ったりまだ1歳なのにジャングルジム登ってぶら下がったりしてました。
(年長の上の子はいまだにジャングルジム怖がってます笑)

ただ人の話を聞いたり言われたことの理解力は、
上の子→3歳にもなればかなりしっかりしてましたし先生達からもよく理解してくれて助かると言われるほど。
下の子→今2歳ですが何言ってるのかも分からずまだ赤ちゃんというか宇宙人みたいです😂笑

このようにその子の性格で運動面や理解力、集中力などかなり変わると思います!
今が無理でも続けていけばそのうち集中力もついてくるだろうし先生の話も聞けるようになってくると思いますよ!身体の使い方は知ってて損ないです🥺!

はじめてのママリ🔰

性格ですよねー😂
上の子は4歳半ですが今だに赤ちゃん用の小さいのでしか滑り台滑れないです。ブランコもようやく座れるようになったくらい笑
運動系の習い事してますが、先生の話聞かずフラフラ、ヘラヘラしてばっかです😓けどやる時はちゃんとやります。

上の子が赤ちゃんの時はテーブルなど高い所によじ登るとか全くなく危ない思いをしたこと一度もなかったのですが、今下の子はとにかく段差という段差を登りまくって毎日ヒヤヒヤしております💦

はじめてのママリ🔰

2歳手前から体操教室通わせてます。

チャレンジするしないは性格だと思います!
うちはとにかく怖いもの知らずで、小さい子向けの遊具はやらず、6-12歳のに行く、鉄棒も一人でできる!と前周り何度も…たまに手を離して落ちたりして危なっかしい💦
とにかく何でもやりたい!やりたい!タイプです。

慎重な子は慣れるまでに時間がかかっても少しずつコツコツやるタイプなのではないかなと思いますよ。
先生に慣れる、場所に慣れる、周りの子に慣れる…まだ様子を見ているのかなと思いました。

我が子は幼稚園では座ってられるようですが、体操教室は楽しすぎて全く止まってられません😂そういうムラがまだあるのも月齢によるのかなと思ってます。

あとは、習い事の内容自体の向き不向きもあるかなと思います。
うちはリトミックやらせた時は、みんなで◯◯をしましょうが強すぎて、個人プレーに走る娘は浮いてたので体操に切り替えたら、凄く楽しそうにやるようになりました。