※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の習い事について、上の子はやりたいから続けているが、下の子は全然やりたがらない。親として、兄弟間での費用や時間の差に悩んでいる。どうしたらいいでしょうか?

全然習い事をやりたがらない子。(年長)

皆さんなら何か1つでも合いそうなものをやらせてみたり、体験に連れて行ったりしますか?

それとも、自分から言い出すまで待ちますか?


個人的には別にやらないならやらないで全然いいんですが、小学生の上の子が超活発で本人希望で毎日習い事をやってるので、あまりに兄弟間で掛けるお金や時間に差が出てしまってるのが親として気になります💧
既に上の子は600万くらい費用がかかってますが、下の子は0です😅

コメント

はじめてのママリ🔰

特に小学生以上のママさんにお聞きしたいです!!

はじめてのママリ

我が家も傾向としては似たような感じです。
上の子が何でもやりたいタイプで下の子は色々聞いてみてもやらないと言います。
体験もいかないって感じなので一度も連れて行ったことないです。
ただ、上の子のを見ているので、習い事というものが何かは分かっていますし、分かった上でやらないと言っているので、言い出すまで待つつもりです。

上の子は既に忙しいのに、まだあれもやりたいこれもやりたいって言うのに、差が激しいな、とは思いますが、それは例えば大きくなって何かしたいってなった時に出してあげてもいいですし、いつか差がうまるかもしれませんよ。
例えば留学したい、とかで600万も一発で飛ぶ可能性もありますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    似た感じですね✨
    やっぱり本人の意思に任せるのがいいですよねー、若干ヤキモキしてしまいますが😇

    それが、留学したいと言い出すのはやっぱり上の子で、早ければ来年の夏休みに行くかもしれないんです🥹今英語を頑張っていて。
    そうすると、余計にどんどん金額差が開いちゃうなと思う気持ちがあります💦本人が希望している&下の子はしていないとは言え、こんなに差があってもいいのか??って感じで😅

    上の子は大学も既に希望があり、県外希望なのでそこでもお金が掛かりそうで。
    なかなか差が縮まりそうにないですが、下の子もお金が掛かる時期はいつか来る!と信じてみます😂✨

    ありがとうございます😊

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね☺️
    私自身が実は長子でお金をかけてもらいました。習い事もお金をかけてもらって、留学も行きました。
    その代わり、大学の費用などは私は奨学金でした。
    お金は出せたはずですが、調整ってことだと思います。
    あと、安く済んだ兄弟は、その分現金でもらってました。

    そんな感じで、かけてもらってない側の気持ちもあるかとは思いますが、調整したいならすることも可能だと思います。

    • 9月3日